今日は
めっちゃいい天気だったけど
気温は低くて寒かった(>_<)
夏は暑くて長かったけど
・・・
秋を通り越して
冬入りしちゃうんじゃないの?
・・・って勢いヽ(;´ω`)ノ
ところで・・・
気になるニュースが
あったので
メモ代わりにup(・ω・)/
msnトピックス等を
チェックしてる人は
結構読んだ人多いカモ??
『地球外生命体らしき存在からの
信号を確認・・・
未知の文明の可能性が高い』
オーストラリア・ウエストシドニー大学の
ラグバー博士の調査・研究により、
遥か銀河の彼方から、
地球外知的生命体らしき存在からの
パルス信号が発信されている事が明らかになった。
地球外の文明による信号の可能性があるという。
パルス信号が発信されているのは
恒星グリーゼ581をまわる惑星からで、
地球から20光年離れた恒星グリーゼ581を中心とした
太陽系型の天体にあるという。
そこには6つの惑星があり、
そのひとつは以前から生命体がいてもおかしくないと言われていた
惑星グリーゼ581Gであることから、大きな注目を集めている。
この惑星グリーゼ581Gは
水と緑に包まれた自然豊かな地球型惑星の可能性もあり、
この惑星をイメージして描かれたCGイラストは
非常に緑豊かな惑星として描かれている。
どのような知的生命体が生活しているのかは不明だが、
パルス信号が確かなものであれば
地球人と同等か、それ以上の科学力を持っている可能性がある。
ラグバー博士は
2年前から恒星グリーゼ581の周囲の調査を行っており、
そのときからパルス信号の規則性を調査していた。
そして今になり、このパルス信号が
人工的な文明によるパルス信号の可能性が高いと判断したようだ。
惑星グリーゼ581Gはパルス信号が注目される以前から、
雲や液体の水の存在や、
生命が存在していてもおかしくない環境下にある惑星として注目されており、
その恒星グリーゼ581の周囲から
規則的なパルス信号が発せられているとあれば、
グリーゼGに生命が存在しないと思うほうが不自然といえる。
ラグバー博士は恒星グリーゼ581の周囲にある惑星に対して、
「私の個人的な意見でしかないが、
この惑星に生命が存在する可能性は100パーセントといえるだろう」
・・・とコメントしている。
しかし、惑星グリーゼ581Gの知的生命体と交信をするにしても、
質問を投げかけて返信されてくるのは40年後という事になる。
光速の宇宙船で惑星グリーゼ581Gに向かったとしても
到着まで20年かかり、
現在の地球の科学力ならば何百年かかるかわからない。
もし最速のファーストコンタクトを望むのであれば、
こちらの位置を電波で伝え、
惑星グリーゼ581Gの知的生命体のワープ航行等の技術で
地球に来てもらったほうが早いかもしれない。
とにかく、夢が広がるこのニュース。
惑星グリーゼ581Gに友好的な知的生命体がいることを願いたい。
ちなみに、「グリーゼ581」とは
太陽の役割をしている恒星と6つの惑星を意味する呼び名で、
恒星グリーゼ581のほかに惑星グリーゼ581B、C、D、E、F、Gがある。
生命体がいると予想されているのは、
すでに説明している通り惑星グリーゼ581Gである。