去年の7月下旬から始まった職業訓練 webデザインクリエイターのコースが最近終了しました。 

 

このコースに関しては テキスト代(約8500円)しか払ってないので、受講料は元をたどれば、みんなの税金からということになるので、

 

皆さん ありがとうございます。

 

ただね、就職に関しては本当に狭き門です。

 

キャリアコンサルティング(コース修了後の進路についての話し合い)が、 コース中2~3回ありました。 

 

先生からは

 

keiさんは年齢50代でweb業界未経験なので ほとんど仕事はないと思っていてと言われていました。

 

賃金も新卒だと手取りで12~15万円くらいという話なので、web系の仕事1本で

 

生活できないと思っていたから、コース修了から就職と行かなかったのは想定内

 

就職活動もしていなかったのでそれはそれでOKでした。

 

 

ただ20代半ばでも 苦戦している状況見て、この職業訓練ってありなの?と思ったのよ。

 

未経験者はいらないみたい。札幌というせいもあるかもしれないですが。

 

結構 若い人でも落とされているようで、厳しいようです。

 

誰でも初めてということってあるでしょ。でもその仕事に就きたい時ってどうしたらいいわけ?

 

それを 新しく赴任した講師(この講師はここのコースを修了した元生徒)は 未経験ということが

 

ネックになるから、とりあえず、派遣で働きなさいと 一人一人生徒と面談して派遣で働くことを勧めていました。

 

このコースを生かした仕事内容で、派遣で一番求人が多いのはコーダーでした。コーダーというのは

 

HTMLとCSSを使ってホームページを作る仕事。

 

たぶん、(この辺は私の推測→) 新卒の派遣社員にいきなりデザイン任せるわけないから

 

派遣には正社員が作ったデザインカンプを元にコーディングさせるか、もしくはその間違いチェックぐらいしかやらせないと思う。

 

派遣イコール即戦力だから 自分の会社にいつまでいるかわからない派遣にはわざわざ難しい仕事は回さないだろうし 教えもしないと推測しているんだよね。

 

ということは 人材育成しなければならないほど、

 

そんなに人手が足りないわけでないんでないかなあと踏んでいる。

 

少なくとも札幌に限っては言える。

 

なぜこういうことになるか 考えたんだけど

 

webデザインの資格に権威や 縛りがないからだと思う。

 

例えば、去年 サーティファイ webクリエイターエキスパート認定試験に受験した全員が

 

合格しました。この資格がないと ホームページ制作できないという縛りはありません。

 

今だったら 小学生でもガンガン作れる子は作っていると思いますよ。

 

誰でもできるんです。資格も学歴も必要ありません。

 

実際 アメリカの老人の間でコーダーのブートキャンプがあり 流行っているらしいんです。

 

私がいたクラスには wordもExcelもやったことがなく、電源の切り方もわからない人がいたのですが、その人でさえ、3か月後にはそこそこ ベーシックなホームぺージは作れるようになっていたし サーティファイ webクリエイターエキスパート認定試験も90点取って受かっていた。

 

ということは、コーディング自体はそんなに難しくないんだと思うし、誰でもできるものだと思います。

 

そしてそのせいか、webデザインのギャラは安いようです。しょぼん

 

誰でもなれるからレッドオーシャンで 狭き門でした。

 

 

まっ、そうは言っても 学校は行って良かったと思っていますよ。

 

単純にできないことができるようになるのは嬉しい。

 

沢山出来るようになったことがあります。

 

  • photoshopでの写真加工は超得意になったし 
  • イラストレーター使ってちらし ロゴ作成 ポスター任せて頂戴状態
  • ついでに自分の証明写真 いい具合に加工して若作りできるようになった。母の遺影も作ったよ。(まだ生きてます)
  • ワードプレスはスイスイとカスタマイズできる、SEO対策もバッチリやれる。
  • テンプレートから作ったホームページ作れる Jqueryの基本的のなら少しはいじれるし、
  • After effectsで テキストアニメーション作れるようになりました。

 

こういうことができると、違う職種に行っても重宝がられると思っているんよ。

 

中々 学んだことがお金と結びつかないのがこの世の常であり、

 

きっとお金儲けのうまい人はそういうことがうまく見極められてスーッとできるんでしょうね。

 

資格や学歴も大事なことは大事ですけどね。お金儲けできる人が本当に賢いんだと思います。

 

私はそういう頭がないようなので、うらやましいですぐすん