職業訓練について書きますね。
~職業訓練で勉強するまでの経緯~
去年からアメブロを書くようになりました。
それから広がって ワードプレスでもホームページ作ったりするようになったのですが、
アメブロのカスタマイズですら、
ネットでもたくさん載っているのですが、
私の頭では何となくわかる程度で、自分で実践できなかった。
結局 理解できてなかったということなんです。
「自分でできない」=「理解できてない」
それでリズ札幌パソコンスクールの川上雄大先生の下で教わります。
このアメブロカスタマイズも ほとんど先生がやってくれました。
私がしたのは ヘッダーの写真くらいです。
川上先生は 辛抱強く できない人を下に見たり、否定したりしません。
しかもイケメンです。
顔がいいから学びに行ったわけでないです。
夜勤ばかりの仕事で体がだるくてきつかったので
仕事しないで パソコンをじっくり勉強出来たらなあと考えていました。
パソコンが楽しくなってきたんですね。
パソコンの面白さを先生は教えてくれましたね。
それで 車をぶつけて 仕事辞めて無職になったので
職業訓練でじっくり念願のパソコン webデザインを勉強することにしたのです。
余談になりますが、今の職業訓練の先生もイケてます。
美人なんですよ。
同性でもキレイな人見るといいもんですよ。
~webデザインが好きな理由~
看護師の仕事は理不尽で馬鹿らしいこと多いです。
それを書くと レポートで30枚くらい書けそうです。
HTML CSS コーディングの勉強をしていますが、ちょっとでも
間違えると 例えば、半角を全角にしたり、コロン セミコロン忘れたりすると
表示されません。間違った記述をする自分が悪いんです。
明白です。看護の世界はどんよりしていて 明白にはなりません。
職業適性検査でも 芸術分野がダントツで私に合うと結果が出ます。
実際、色やレイアウトを考えて 装飾するのは楽しいです。
楽しい=合っている
~職業訓練を受けるには?~
必ずしも失業している人だけが対象ではないです。
クラスメイトの中には自営業の人もいます。
彼女がいうには 収入証明など必要なく 預金通帳の提示も必要ない
ただ もらった資料では 雇用保険に入るとダメみたいです。
週20時間以上 働くと雇用主は雇用保険に掛けなければならない。
自営業の経営者は掛けてないと思うので対象者になるんでなかろうか?
~入学試験は?~
あります。
私の筆記試験は
- 100-48=
- あかいろ みどりいろ きいろを漢字で書きなさい。
- 11:45の90分前は?
- 国会は2院制で成り立っている。何と何か?
- アルファベットを小文字でaから書きなさい。
こんな感じでした。
落ちた人いません。
そもそもが定員割れでした。
その前に 実は PHPのコースの入学試験を受けたのですが
そっちの方は落ちてしまいました。倍率も高かったです。
こんな問題がでました。参考までにどうぞ。
さっぱり わかりません。 何ですか?沈むなら沈めばいいじゃないですか!
落ちてよかったです。 負け惜しみでなく、とてもついていけたと思えませんので。
なんでも今の習っている基本的なタグを理解しているのが前提らしいですよ。
~職業訓練のよいところ~
無駄がない授業 あくまでも実践的 進み方も早い
女性の自立を応援しているシステム シングルマザーの女性もいます。
託児所もフリー で送迎もしてくれる。
人間関係が浅くてよい
いろんな職種の人がいて楽しい。
獣医だった人、英語の教師だった人、
IT会社の幹部だった人、金融のプロフェッショナルの人もいます。
入るのは簡単 義務教育でないので本当に学びたい人だけが勉強している。
まあ こんなんで 今までになく 勉強が楽しく充実した毎日を送っています。
皆さんにも 職業訓練をお勧めします。