私は 生まれつき便秘です。
乳酸菌も飲んでます。
姉に OPTIFIBER(難消化性デキストリン)を勧められたので
早速購入してみました。
繊維質の効果は 腸をキレイにして便秘を解消する
食前に摂取することで 糖の上昇を緩やかにしてくれる。
糖の上昇がスローな方が良い理由は
血管や臓器への負担軽減、
消化吸収速度が緩やかな糖質は、小腸の下部まで届くため、
GLP-1 の分泌を促進される。
GLP-1は以下のような作用があります。
- 満腹感に影響を与える食欲抑制の作用を持つホルモン
- インスリンの分泌を促進する働き(血糖値を下げる)を持つほか、
- グルカゴン分泌の抑制(血糖値を上げる)、
- すい臓のβ細胞を増殖、
- 胃の内容物の排出の抑制、
お腹が空かなくなり 出るものが出るときたら
ダイエット効果があるってことかしら。
私の経験を語らせてください。
私の父はII型糖尿病でした。
今 思えば血糖が一気に上がって一気に下がっていたので
(血糖スパイク)
いっつも空腹だったんだと思います。
食べることに異常に執着していました。
体重100kg、 インスリンを使うようになって
心筋梗塞で60才台で亡くなっています。
血糖値の上昇速度と腹持ち感は確かに
関係あると思いますよ。
私は3日間くらいほぼ断食したことあります。
胃は小さくなんてなりませんでした。
すぐに断食前と同じ量 食べれました。
むしろそれ以上 たやすく食べれました。
私の場合 ゆっくり食べても、呼吸法取り入れても
精神的打撃があっても
食べる順番を変えても 食欲は全く変わりません。
結構 お腹いっぱいでもまだまだ食べれます。
結局 脳がいやしいんです。
脳が食べたいんですよ。
腹持ち云々は私には通用しないと思う。
では、なんでファイバー摂るのか?
便秘だからです。
それと遺伝子検査で 糖吸収が強い

糖燃焼が弱い

という父親からの悪い遺伝子を受け継いでいるので
糖の上昇をゆっくりさせて生活習慣病を
予防しようと思うんです。
乳酸菌、マヌカ蜂蜜 使ってましたが、
マヌカ蜂蜜高いのでやめました。
その代わり Fiber取り入れようと思います。
病院かからないで生きようと頑張ると
予防に力入れなければならない。
予防=サプリメント+運動+食事
生きるっていうことはお金掛かるんですね。
『地獄の沙汰も金次第』
7/10 追伸します。
⇓
小麦由来なので 小麦アレルギーある方は向きません。
値段は約1800円
成人は一日最大17.5gなので
730gあるので 730÷17.5=41日分はあります。