新年早々 怒ってしまいました。そして、やっぱりなーって苦笑いしました。
異常にティッシュを使い、汚れてもいないのに毎日バスタオル、寝衣の交換を求めてくる患者がいました。
私の働いている病院では 入院費の内訳に日用品使用料金というものがあって
- バスタオル(入浴時)
- フェイルタオル、おしぼり
- ボックスティッシュ
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- ボディソープ
- その他
上記項目で 250円
- 病衣のレンタル料金
100円
トータルで350円/日を患者に徴収しています。1ヶ月だと10500円となります。
ティッシュ、バスタオル、上記に書いている項目は枚数制限などありません。ティッシュを一日10箱使用する患者 全く使用しない患者
どちらに対しても同額の請求になります。
一日あたりの請求になり、個数制限ないので、そこに目をつけ やりたい放題の患者がいたので注意したのです。
その患者のティッシュの使い方は 紙を一枚一枚引っ張らず、わしづかみに引っ張る、箱に半分残っていても、もうなくなるのでもうひと箱くれ、
薬盃を毎回毎回ティッシュでくるむ、バスタオルはタオルケットとして使用し、もちろん汚れていない寝衣も毎日交換要請見てて、
10,500円分を消費しなければ割に合わないという使い方が見え見えでした。
目に余ったので
「なんで 薬盃毎回毎回ティッシュにくるむの?伏せて置けばいいんでない? ティッシュまだ半分残っているのにどうして今欲しいの?
家でもそういう風にわしづかみで使っているの?」と聞いてみました。
「夜中にティッシュがなくなって呼ぶより、今貰っておいた方がいいと思って」と言い訳していました。
師長にも報告したのですが、「病院で決めたことだから それはそれでいいんでない」と言われてしましました。
さすが師長だと思いました。いつも保身に走る人なので波風立たない道を行くという点でブレない人なんです。流石です。
まさにこんな人!
自分でティッシュペーパーを使えない人工呼吸器を装着している患者と、わしづかみにティッシュペーパーを引っ張り一日2箱使う患者が
同じ料金請求されるのはおかしいし、ティッシュを無駄に使っている患者に対してもそれはそれでいいと言い切れる師長もおかしい。
ティッシュペーパーは木から作られるから、こういう無駄使いによって森林がどんどん伐採される、汚れてもいないバスタオル、寝衣の洗濯によって
洗剤による生活排水による水質汚染 すべてが私たち一人一人の環境配慮意識によって変わってきます。
文明社会の中で生きる上で地球を汚さないで生きることはできないと思いますが、それが必要なことなら正当性があります。
しかしながら、患者という弱い立場を隠れ蓑にして金払った分は使用しなければならないという浅ましい根性のために行われた無駄使いによる環境汚染はフェアでありません。
無駄使いをしないといった初歩的な環境配慮意識を持ってほしいと思いました。わかってもらえなくて悔しいです。
ペットのチョークアートを製作しています。ご興味のある方は下のロゴ画像をクリックしてください。