毎年 クリスマスに必ず食べるケーキがあります。

 

ダンディーケーキです。Dandyという意味でなく

 

スコットランド南のDundeeという地方で最初作られたことが

 

由来でスコットランドではクリスマスといえばダンディケーキだそうです。

 

フルーツケーキの一種で、特徴的なのは上にアーモンドを放射線状に並べて飾り付けるとこかな。

 

オーストラリアにいたとき 職場でクリスマスプディングやミンスパイなどもらって食べましたが、死ぬほど甘かったです。

 

一口食べて吐き出したいくらいでした。

 

オーストラリアはイギリスの属国なので イギリスもクリスマスは

 

同じようなケーキを食べるんだと思います。どのクリスマスケーキも

 

共通しているのはドライフルーツ、アルコール、たくさんの砂糖をいれることだと思います。

 

そんなの日本人には合いません。

 

ダンディケーキなら割とあっさりしています。

 

レシピ紹介しますね。

 

楽天のダンディケーキレシピを基に作っています。私はレモンでなく

 

柚子を使います。柚子のピールを入れると匂いがよくて

 

風味が増します。

 

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1070003201/

 

前の晩にドライフルーツをお湯でさっと洗い乾かした後

ブランデーに浸けときます。

 

ドライフルーツはレーズンだけでもよいと思いますが、クランベリー入れた方が 酸味が増しておいしいです。

 

飾り付け様のアーモンドは沸騰したお湯にさっと入れてざるで切ると 簡単に皮が剥けます。

 

大根おろし状でなく みじんきりに近い状態でオレンジと柚子の皮をおろす。

 

砂糖以外の粉類 アーモンドプードル 薄力粉 ベーキングパウダーを振っておく。

これまでが下準備。卵やバターは室温にしておくのも忘れずに。

 

バターと砂糖を混ぜてマーマレードも加え

その後に オレンジや柚子のピール加えます。

室温状態の卵も加えます。

 

 

振ってある粉類も混ぜ合わせ、

 

最期にアルコールに浸けたドライフルーツを混ぜる。

この時私は 柚子の果肉のしぼり汁 大匙1杯いれます。

 

 

このように アーモンドを放射線状に並べます。

180度に予熱したオーブンで20分焼く。

その後150度に下げて1時間焼く。私は焦げると嫌なので

必ずアルミホイルをかぶせます。

串を刺して生焼けの生地が付いてこなかったら焼きあがり。

 

結局 順番も多少大事なんでしょうが 混ぜて焼けばいいんです。

 

紅茶にこのケーキは

合います。最低2-3日は置いた方が

 

熟成されておいしいようです。

 

小さいマフィンサイズのも焼きました。

 

この15㎝サイズのラウンドは仲の良い同僚に焼きました。

 

クリスマスにダンディケーキいかがでしょうか。