父ががん治療の副作用がつらいと主治医にずっと訴えていました。

いつも顔も見ないでパソコンに向かい3分診療、何を訴えてもけんもほろろな対応だったそうです。

もう治療やめると決めて、先月の診察で積年の不満をぶちまけて来たらしい(^o^;)

 

先日、転院するため診療記録をもらいに付き添ってきました。

「患者さんの立場で考えてなかった、反省しています」とか。

「これからは生活の質を考えて治療して行きましょう」とか。

別人かと(^o^;)

 

結局、治療は止めると決断。

モニタリングしつつ今後は考える事になりました。

自力で遠くには通えないので、住む所が落ち着くまで悔しいけど我慢すると言っています。

 

大きな病気を抱えて住む所が落ち着かないと、どこで治療するか本当に困ります。

もう本当に時間がないので、前に進んで行かなければと焦るばかり(;´д`)

 

そんなわけで数年ぶりに住宅展示場に行ってみました。

福袋をもらったりしましたが、数年前に比べてグレードダウンに驚き(^o^;)

あるHMのくじで1等と3等が当たりました。

ささやかな幸先の良さ(^▽^;)

建築資金プレゼントなんかにも応募しておきました(^_^;)

 

3等景品。

 

中身は大量のラーメンでした。

 

1等の方はミニカップラーメン6個セットでした。

パントリーがラーメンであふれています( ̄∀ ̄;)汗

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

リアルな夢を見てしまい、更にドーーーーンと鬱ってます。

わんこが遠くからものすごい勢いで走って来て、私の腕に飛び込んで来たんです。

わんこ生きてた!!って泣きながら抱きしめたら、あれ?このわんこ違う!?ってところで覚めました(>_<)

わんこに会いたい・゚・(ノД`)・゚・。


正月から家族は揉めたままだし、自暴自棄な気持ちが抑えられなくて、いろんな物が散乱し破壊されてます(^▽^;)

も~~憎い!!憎い!!!!って感じなんですが、たくさんの励ましを頂いて吹っ切って進まなければ。。。と思っています。

これからの話し合いとか憂鬱でたまらないけど、これじゃ家族全滅だから頑張るしかない(>_<)

 

あるHMが、据付っていうのをやってました。

ダイワで言えば建て方、木造だと上棟ですかね?

見てたら工事監理者ってヘルメットをかぶった人が作業を逐一チェックして写真を撮ってるんですよ!

施主が来れないからって営業マンは寒い中ずっとビデオ撮ってました、えらいなぁ。

休憩時間に監理者の人がいろいろ説明してくれました、施主だと思ったかも(笑)


うちの建て方を思い出してしまいました。

職人さんに「監督には朝すぐ連絡しましたが、これはひどいから言った方がいいですよ」って言われた鉄骨。

 

ほとんどの外周がこんな具合。

 

傷やら異物やら。

 

。。。

 

見た時はショックだったですー(>_<)

 

傷だらけ。

この時、どうするのが良かったんだろう。。。

監督に電話したら、翌朝補修する手配したから大丈夫だって言われましたが、状況を見てないのにほんとに大丈夫なの!?って思いました(>_<)

 

翌朝、補修には立ち会うと電話しましたが、壁を立ててしまうから間に合わないと言われてしまいました。
皮スキで削ってスプレー補修したそうです。

 

こんなので削ったんですが・・・(||゚Д゚)

そりゃないでしょ?って事で、工場の人が鉄骨に皮スキで傷をつけて実験をして補修方法を検討。

 

皮スキで削ってしまった所はヤスリをかけて、細ーいローラーを壁と鉄骨の隙間に差し入れて塗装を3層するという提案。

心配だったけど納得するしかなかったです。

 

手探り状態でヤスリかけ中。

その後、細いローラーを隙間に入れて3周塗装します。

外壁側なので大変なんですよ(>_<)

 

もし見に行ってなければ異物を皮スキで削ってスプレーで終了だったわけで。。。

最低でも基礎のコンクリ打設、型枠外し、建て方は何としても自分で見て記録を残してくださいね。

それ以前に重要な工程は職人任せではなくHMで監理して欲しいものですよね。

 

結局、ダイワ側の人でこの状態を見たのは監督と補修に来た工場の人だけ。

このように施主は大事な家を傷物にされても涙を飲んでいます!

杜撰な実態を上の人は知って欲しいです。

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

今時の新築の家、どのメーカーでも暖かいのかと思ってたけど我が家は超寒いです。

暖房して室温が上がっても床は冷たいし、一歩廊下に出れば寒い!!

トイレ行くのも我慢してしまいます(((((((;´д`)))))))

 

うちは断熱材の施工不備がありますが、そもそもxevoΣでも建売仕様のスタンダードというグレードには、うちで欠損している現場施工の断熱材自体がありません。

つまり、工場で壁の中にセットされる断熱材があれば充分らしい。

従来のxevoもそういう仕様ですしね。

Σには、現場で入れる断熱材を更に重ねるグレードまでありますが、実はZEHの計算上の都合で断熱性能に大きく変わりはないそうです。

 

それにしたって。。。

 

1階の気温。

窓際でも床でもなくキッチンの上です。

Ⅳ地域で5.5度って寒すぎないですか?

人がいないって言ったって2階は一晩中暖房してます。

これじゃ前の家より寒いよ(((((((;´д`)))))))ガタガタ

 

みなさんのおうちはどうでしょうか?

暖房してない部屋ってこんなに寒いですか?


今度家を建てるなら暖かい家にしたいと思う今日この頃。

断熱材は現場施工じゃない事、これだけは外せない。

 

・全館床暖房の一条。断熱材は硬質ウレタンフォームが壁に一体になってる。

・床下暖める快適エアリーのセキスイハイム。断熱材はグラスウールだけどすべて工場生産。

・健康空調の三井ホーム。断熱材は140mmあるロックウール、ただし現場施工。


東急ホームズも全館空調みたいですね。

ブロ友さんのおうちが素敵で興味あるけど展示場がなくなってしまって見た事がありません。

 

あぁ、今日も寒い。。。

いつもエアコン全開で、電気ストーブまでつけています。

どうしてこんなに寒いんだろう。。。(((((((;´д`)))))))ガタガタ

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

 

昨年はたくさんの温かい応援を本当にありがとうございました。

みなさんにはどれだけ励まされて来たかわかりません。

 

お正月は家の話をしたくないからって、年末に話をしようってまた散々揉めました。

なのに。。。

元旦からやっぱり家の話。

 

昨日は父の誕生日でした。

なのにやっぱり家の話。。。もううんざり!!

 

息子は法律家を目指して勉強しています。

この家の件でいかに施主が弱者であるかと思い知った事も理由のひとつ。

 

父が、「人生の大事な時にダイワになんて時間を取られるな、勉強に専念しろ」といつも言っています。

父にしたらこんな事で時間を無駄にさせたくない気持ちは確かなのですが、言い方が悪く耐えに耐えてた息子がぶち切れてしまうという事件が起きました。

父が死ぬまで和解はないだろうと思います。

この家建てるまで幸せに暮らしてたのに。。。

 

何年も毎日毎日こんな修羅場が続いて、家だけじゃなく家族までズタボロ修復不能になって行く。

これが欠○住宅にされた施主の行く末です。

 

さて

実は玄関アプローチもこんな事になってますε-(ーдー)

 

何なんだこのタイルは。

 

目地から何か生えてくるだけじゃなく、白いのが出まくっています。

白華現象ってやつかな。


 

テカテカしてたりマットだったり何なの!?

こんなの貼る時わかるはず。

しかし、このタイル(というか職人?)には本当に悩まされました。

おかげで欠陥発見の発端になったのですが・・・それが良かったのかはこうなってはもうわからないですね。

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

今年もたくさんの応援を頂きまして本当にありがとうございました。

まさか今年もこんな状態のままで終わるなんて(>_<)

せめて危険な屋根と見るに耐えないみっともない箇所だけでも年内に直してって言ってたのに。。。(>_<)

なーーんにも直してないよ!!

それどころか1ヶ月点検すらしてないですからね!!

 

 

カレンダーが郵送で来るとちらほら聞きましたが。。。

前回の話し合いの帰りに、「うちはもう顧客リストから外れてるんですか」と聞いたんですよね。

カレンダーは支社支店ごとに発送していて、これから送るとの事でした。


結局来ませんでしたよ。

やっぱり抹消されてんじゃん( ̄∀ ̄;)

 

それより、電気錠が調子が悪いんです。

ピピピピ言いながら赤く点滅して施錠解錠がいまく行かない。

うちはまだアフターに引き継がれてませんから。。。

こんな年末にどうすりゃいいのよ!?

 

この家建てる前に戻りたい。。。

この土地買えただけでも良かったと思おうって言ってたけど、家族みんなその気持ちもすっかりなくなっています。

もう恨みと後悔と疲労困憊しか残らないのは確実。

うちは盆暮れもなく苦しんで家族で話すたびに修羅場なのに、彼らは楽しくお正月を迎えるのでしょうね。。。

 

もう来年は棒に振りたくないぞ!!

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村