ご訪問ありがとうございます。
(o*。_。)oペコッ
いいね♪フォロー、コメントありがとうございます♪
こっそりめちゃくちゃ喜んでいます♪
(o^―^o)ニコ
暗い話です。
暗い話が苦手な方はスルーお願いします。
(o*。_。)oペコッ
皆さんにご心配いただいた
おじいちゃん(夫の父)は先日亡くなりました
ご心配ありがとうございました
(o*。_。)oペコッ
この記事がほんの少しでも
どなたかの助けになれば嬉しいです。
今回のシリーズの始まり
おじいちゃん(夫の父)が医師から
もう長くないと言われた話
前回の記事
かなり節約して葬儀にかかったお金の合計が48万円強だった話
↑からの続きです
まずは↑からどうぞ
おじいちゃんが亡くなる前
(お父さん(夫)と義弟と絶縁する前)
お父さん(夫)は義弟とおばあちゃん(夫の母)から
葬儀とお布施で60万円出してくれ
と言われていましたので
葬儀社さんへお支払いが約45万円
火葬場へのお支払いが3万円強
合計48万円強
60万円から48万円をひいて
お寺さんへのお布施は12万円弱で良いことになります
そんなわけあるか~~~!!
爆
ではお布施はいくらだったのか?
お布施が必要な場面
枕経を上げて頂いたお布施
お通夜のお布施
通夜振舞いを用意しなかったのでお膳料
お車代
葬儀のお布施
初七日のお布施
お料理を用意しなかったのでお膳料
お車代
現在ここまでお渡ししています
今後おばあちゃんが
七日七日(なのかなのか)の法要をお願いしたので
二七日のお布施
三七日のお布施
四七日のお布施
五七日のお布施
六七日のお布施
ここまでは義実家で行いますが
もちろん、お布施は我が家持ち
四十九日には納骨も行いますので
お寺さんで四十九日を行います
もちろん、四十九日のお布施も我が家持ちです
(-_-;)
以上合計で
43万円の予定
義実家の宗派に戒名料は必要ないそうなので
戒名料をお渡しする予定はありません
このお布施が安いのかどうかはわかりません
おじいちゃんの入院代
葬儀・お布施、その他のもろもろで
合計100万円ちょっとの出費になる予定です
我が家がお願いされたのは四十九日までの費用でしたので
今後のことは知りません
きっとまた泣きついてくるのでしょうけど
今回さすがにお父さんも
義弟はもちろん、
おばあちゃんに対しても怒っているので
今後はどうなるか?
(・・?
おじいちゃんが亡くなってから
葬儀が終わるまでの間
私が気になっていたことを
へ続きます
(^^;
