ご訪問ありがとうございます。
(o*。_。)oペコッ
いいね♪フォロー、コメントありがとうございます♪
こっそり、と~っても喜んでいます♪
(o*。_。)oペコッ
お店によるとは思いますが
私が働くぐうた可愛い店には
宅配便の重さを量るための秤(はかり)はありますが
封筒の重さが量れる秤はありません。
10キロ、20キロの重さを量る秤で
さすがに1g単位の重さは量れません。
(^^;
たまにいらっしゃるんです。
「この封筒に貼る切手頂戴」
とおっしゃるお客様
(^^;
この質問に正確に答えられるコンビニ店員さん
何人ぐらいいらっしゃるんでしょうね?
この質問に正確に答えたかったら
封筒の重さを量らなければなりません。
第一種郵便物 手紙 | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)
23.5cm×12cm厚さ1cm以内
(A4を3つ折りしたぐらい)の封筒で
重さが25gまでなら84円
重さが50gまでなら94円です。
なので、お持ちになった封筒が
定形サイズ(↑)ならば
封筒の中身をお尋ねして
お客様ご自身で選んでいただきます♪
「この封筒に貼る切手頂戴」
(^^)
「すみません
重さで封筒に貼る切手が違います。
封筒の中身が通常のA4の用紙2枚までなら
84円です♪
4枚なら94円です♪
84円にされますか?
94円にされますか?」
(^^)
と
※
定形郵便
事務用品のサイズで言うと
長形3号の封筒にA4のコピー用紙2枚
これで25gです。
これ覚えておくと便利ですよ♪
(^^)
↑長形3号の封筒って↑こんなやつ♪
この記事を書いたのは↓こんなことがあったから
(^^;
