ご訪問ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ
若くて美人のコンビニ店員ぐうたです。(笑)
ブログネタがなくてみみちゃんに車を買ってあげたときの
親バカ過保護話の関連記事を書いています。(^^;
私名義で車を買って、みみちゃんへ名義変更・ナンバー変更が終わったら
いよいよ最後の手続き、自動車保管場所証明書の申請
一般的には車庫証明と言われている手続きです。
住んでいる場所を管轄している警察署に行って
持っている車の保管場所(駐車場)の申請をします。(※)
この手続きも自分でできます。
しかも、賃貸住宅に住んでいる場合、月極駐車場を借りている場合
保管場所使用承諾証明書(こちらも一般的に車庫証明と言われています)を
不動産屋さんに書いてもらうものだと思っていると思いますが
自分でやるならこの不動産屋に書いてもらう車庫証明要りません!!
以下ややこしいので
警察署でする自動車保管場所証明書の申請の車庫証明は青
不動産屋に書いてもらう保管場所使用承諾証明書の車庫証明は赤
で表記します。
そもそも自動車保管場所証明書の申請に
不動産屋の車庫証明は必ずしも必要ではありません!!
では、どうするか?
1.
借りているアパートの家賃に駐車場代が含まれている
アパートの契約書に駐車場の契約も書かれている
アパートの契約書のコピー
2.
月極駐車場を借りている・アパートと駐車場が別契約
駐車場の契約書のコピー
みみちゃんの場合は1の
借りているアパートの家賃に駐車場代が含まれている
でした。
やり方は契約書を管轄の警察署の
車庫証明の手続きをする部署へ持ち込みます。
そして、担当者に契約書を見せて
「車庫証明の代わりに契約書のコピーを提出したいのですが
この契約書のコピーで可能でしょうか?」
と、言って契約書を見てもらってください。
その時に担当者が
「この契約書のコピーで大丈夫です。」
と言えば、車庫証明不要です。
あとは自動車保管場所証明書の申請に必要な書類をもらって
手続きの仕方の説明を受けて
書類を作成して提出すれば終わりです。
軽自動車はこのとき必要な書類も
普通車に比べてずっと少なく簡単です♪
うちは書類をいったんみみちゃんのアパートに持ち帰って
アパートで書いてアパートの契約書のコピーを付けて
翌日提出しました。(^^)v
不動産屋に車庫証明をお願いすればみみちゃんの場合
車庫証明の発行手数料5,000円
これがアパートの契約書のコピーで済んだのでコピー代で済みました!!
ほかにかかったお金は軽自動車ですので
保管場所標章交付手数料550円のみ♪(^^)v
普通車も自分でやっている方は多いです。
とりあえず自分でやってみる!!
ダメだったら業者を考える!!
節約の鉄則です。(o^^o)ふふっ♪
※自動車保管場所証明書の申請
軽自動車は必要な地域と必要のない地域があります。
みみちゃん市は市街地は必要ですが
みみちゃん市の農村部は不要です。
こんな具合に同じ自治体でも場所によって
必要だったり必要なかったりもします。
