ご訪問ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ

若くて美人のコンビニ店員ぐうたです。(笑)

 

進学や就職でお子さんが一人暮らしを始めて

家にある軽自動車をお子さんにあげた(持たせた)方

名義変更・ナンバー変更はもう終わりました?

 

れっきとしたケチ家である我が家、というか (^^;

今回みみちゃんに車を買ってあげました。

 

ぐうたら市のディーラーさんで買ったので

車の名義は

 

でも、乗るのはみみちゃん

場所はもちろんみみちゃん市

当然ナンバーが違います。

 

そこで必要になるのが名義変更とナンバー変更の手続き

もちろん、全部自分でやりました♪

もちろん、もついていきました♪ (^^)v

 

軽自動車しかしたことはありませんが

名義変更やナンバー変更の手続きって

自分で軽自動車検査協会に車をもって行けるのなら

最低1時間はかかりますが、とっても簡単♪

 

何て言うか、お役所だから「これ持ってあっち行って

こっち行って」て感じで待ち時間が長い。(^^;

 

でも、逆に言うとその都度全部窓口で教えてくれるので

言われたとおりにするだけ♪

 

今回も自分で名義変更とナンバー変更の手続きをしてきました♪

 

必要だったのは車検証とみみちゃんの認印

みみちゃんの住民票(マイナンバーの記載のないもの)

変更前のナンバープレート前後2枚(※)

新しいナンバープレート代(約1,900円)

 

詳しくは軽自動車検査協会名義変更手続きナビ

https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000016.html

↑とてもわかりやすいです。

 

からみみちゃんへの変更を手続きナビで調べた結果

 

自動車取得税は今は環境性能割とかいうものに変わっていて

みみちゃん用に買った車は0(ゼロ)円♪

軽自動車の新車なら無料が多いと思います。

 

そもそも評価額が50万円未満はゼロなので

前回みみちゃんに車をあげたときも

そのときの車は3年落ちの軽自動車だったので

評価額50万円未満でゼロ円でした。

 

あとの書類は検査協会に準備してあるので検査協会で書きます。

市役所で住民票や所得証明をとるときに用紙書きますよね?

あれと同じです。

 

書類は見本が置いてあるので指示された書類を

見本を見ながら住所とか名前とか必要事項を書くだけ

 

子どもに車をあげるから名義変更を業者に頼むなんて

もったいないです。

 

コロナウイルスで他県ナンバーは周りの方の見る目が厳しいです。

とりあえずチャレンジしてダメだったらそのときは業者を考えては?

 

ちなみに普通車も必要書類は多いですが自分でできます。

詳しくはこちら

 

 

軽自動車検査協会でドライバーを貸してくれますので

その場でナンバープレートを外します。

そして帰りは新しいナンバーを付けて帰ります。

 

これも窓口の指示であっち行ってこっち行ってしているときに

「〇番でドライバーを借りてナンバーを外して持ってきてください」

と言われました。