意識高い妊活 | 〜44歳台湾での不妊治療記録〜

〜44歳台湾での不妊治療記録〜

日本で看護師→台湾人夫と結婚し台湾移住。7歳の息子、そして永遠に5歳の小天使と台湾で生活しています。
44歳で不妊治療はじめました。

初めての体外受精、胚移植を受けて。


さすがに44歳、なかなか簡単には授かれないよねとは思っていたけど、

あわよくば、一回目の体外受精で成功するんじゃないかとか、少し期待してたのも事実。


結果、カスリもせず。

やっぱりツラダウン目


判定日、久しぶりにお酒解禁口笛ロゼワイン

グラス1杯だけやけども。


翌日、再び飲もうとしたら


お父さん

「まだ飲むの!?ダメだよ。

皆、間違えてお酒を口にしても吐き出してるよ。」


チーン


そうなの…?


お酒とか、少し飲むくらい良いかと思ったけど…

てか、皆って誰?


どうも、夫は台湾の不妊治療コミュニティなんかを見ていたらしい。


勉強してたんか。。。


あぁ、やっぱり欲しいんやな。


夫は私より4歳若く、精液検査の結果も良好。私は44歳、AMHも0.6。

なんか私が足引っ張ってしまってる泣


40歳以上の体外受精成功率は、こちらにダウン






不妊治療するにも大金が掛かってくるし、年齢的な事もあり、期限はあと半年かなと考えている。

それまでしっかり、もっと意識高く取り組まないとな。。。