こんにちは!

 

オーストラリアは今日は祝日です~なんて話をしたのですが、

 

そういえば日本もゴールデンウィークでお休みでしたね!おねがい

 

 

 

 

去年の今頃は旦那と日本におりました。

旦那はそれまでパスポートも持っておらず、

飛行機に乗ったのもそれが初めてでした。キョロキョロ

 

 

 

 

旦那は私と出会うまでは特に日本に対して強い興味があったわけではないのですが、

 

私と知り合ってから日本への愛が爆発しておりまして(笑)、

 

 

私がつくる日本食は大好きですし、

 

 

もともと格闘技をしていたこともあり、

 

まず旦那が相撲にハマり、それから私もハマって毎場所二人で観戦したり。

まさか自分が相撲中継を楽しみにする日がくるとは・・・

 

 

 

出会ってすぐの旦那の誕生日に日本語のテキストをプレゼントして、

 

ゆっくりペースではありますが、ホームスクーリング(笑)で日本語の勉強もしています。ニコニコ

 

 

 

今日はオーストラリアの朝は早いよ、って話。

 

 

皆様ご存知、イギリス発祥の紅茶の銘柄、「イングリッシュ・ブレックファースト」。

 

 

オーストラリアには「オーストラリアン・アフタヌーン」という銘柄の紅茶があります。

ギャグかよ!っていうね。ニヒヒ

 

 

なんでも、オーストラリア人は朝ごはんに間に合う時間に起きれないから、とか。笑

 

 

 

 

ですが、私の知っているオーストラリアの朝は早い・・・・!

 

 

 

初めてオーストラリア・メルボルンに住んだとき、

 

 

朝6時頃から爆音で工事が始まるのには心底驚かされましたし、

 

 

ゴミ収集車も爆音で朝5時頃から街を駆け抜けます。

 

 

 

旦那は元シェフで、

 

今は電気技師の見習いとして働いているのですが、

 

 

~旦那の毎日のスケジュール~

 

 

 

朝5時起き。

 

 

6時始業。

 

 

9時にスモッコと呼ばれる小休憩があり、

毎日手作りおにぎりを持たせています。音譜

 

 

12時にお昼ご飯休憩。

 

 

14時半に終業。

 

 

そして、15時前には帰ってきます。ニヒヒ

 

 

 

日本でも、技術系の方はそのような生活なのでしょうか・・?

 

 

 

オーストラリアはカフェ文化が盛んで、

 

(コロナ以前では)朝食をカフェでとることはとてもメジャー。

 

 

シェフをしていた頃も朝5時半頃には働いていたと思います。

 

 

 

15時なんかに家帰ってこれたら人生楽しいやろうな~

 

なんでもできるな~~~っと最初は思っていたのですが、

 

 

朝が早い我が家は夜も激早。ニヤニヤ

 

 

 

コロナの影響で私は無職になってしまい家事に全力を注げるので、

 

 

17時には晩御飯終了。

 

19時には「あれ、もう夜中?」レベルの静けさで、

 

 

20時には寝室に入り、

 

 

21時までには就寝する生活です。zzz

うちはまだ子どもいません。夫婦二人暮らしです。笑

 

 

 

たまに旦那が疲れているときなどは、

 

20時就寝なんてのもザラですね・・・

 

 

そしてまた5時起きで一日が始まる・・・

 

 

 

週に3日ほど、朝6時頃に散歩に出かけるのですが、

 

その頃にはもうすでにエクササイズやジョギング・ランニングをしている人がたくさん!

エクササイズのための外出は認められています。ニコ

 

 

 

太陽が昇るとともに起きて、晴れ

 

太陽が沈むとともに寝る!お月様

 

 

そんな原始的な生活(笑)が今では気に入っています。ウインク