三男よっくんが服薬を開始して4日目。

薬の効果なのか、
この3日間本当に落ち着いていました花

今朝も「今日から好きな子の前の席だぁ〜学校楽しみ〜ラブラブカッコイイとこ見せるぞぉ!」と
普段より15分前には登校w

よっくんの笑顔に癒やされて
心穏やかな4児母mimi4ですニコニコ



さて、
前回は転校までの出来事(1)をお話しました。
下差し
今回は
転校までの出来事(2)をお話したいと思います。

転校先と面談

教育委員会で転校する決定がおり、
まずは転校先の小学校と面談をすることになりました。

不登校になってしまったよっくんのため
できるだけ早急に転校させてあげたくて
バタバタですあせる

あまり元小学校の悪口を言うと
「厄介なのきたー」
「うわーモンペかー」
と思われそうなので我慢がまん…

学校にお伝えした内容は、以下4点です。
 

①転校を希望する理由

②児童(よっくん)について

③転校元学校での様子について

④転校後について

余計なこと言わないように、
用紙にまとめてお渡ししましたグラサン

1つずつ詳しくお伝えします。

①転校を希望する理由

1.両親共働きにより、下校後の預かり先が祖父母宅(転校先小学校区)である。

2.情緒障害により、特別支援学級に入級する可能性を考え、特別支援学級のある学校を希望している。

※特別支援学級は既に定員のため、すぐに入級することはできません。
定員でなくても検査や手続きが必要で、最短3〜6ヶ月ほどかかるそうです。

②児童(よっくん)について

1.褒められて伸びるタイプ
 (当時は間違いを指摘すると怒る完璧主義。)

2.言われたことは、割となんでも素直に聞く
 (元担任から「給食食べなくて良い」と言われ、
 入学後2週間ほぼ飲料しか摂取しなかった。)

3.予定が分かっていると、切替がスムーズ
 (予定外のことをしようとすると
 「そんなの聞いてない!」と怒る。
 予定を立てているときっちり守る。)

③転校元学校で指摘されたこと

1.大人数や雑音・大きな音が苦手
 (今までそんなことなかったが、2学期に入って運動会の練習が始まってから指摘された。家や休日は気になる様子はない。)

2.衝動的に教室から出てしまうことがある
 (教室からは数えきれない程出ていた。
 校外へも何度か出てしまった。)

3.過集中になるときがある
 (自分の興味があることには、すごい集中力を発揮する。集中しすぎて他のことは出来ない。)

④転校後について

1.本人の強い意志により、1日も早い転校を希望している。

2.放課後は、週4日放課後教室を希望している。
 (週2日は親迎え、週2日は祖父母迎え)



以上が、転校の際に面談でお伝えした内容です。

面談には、
校長、副校長、クラス担任、支援学級担任が
集まってくださいました。

この時感じたのは、安心感です。

最初は恐縮してしまいましたが、
「大丈夫ですよ。任せてください。」と
本当に優しく受け入れてくださいました。

そして、
これから必要な手続きを丁寧に教えてくださり、
不登校のよっくんを気にかけ、
「できるだけ早急に対応しますね。」と
すぐ転校できる体制を整えてくれたのです。

もう感謝しかありません。


元小学校と面談

転校先の学校と話がついたので、
久しぶりに元小学校へ連絡しました。

不登校になってからこの間
宿題やお手紙が届くこともなく、
学校からの連絡はないまま。

アプリで欠席連絡するので、
こちらからも連絡していませんでした。

とりあえず電話で面談希望の連絡をして
校長と面談することになったのです。


校長「よっくんの様子はどーですか?」

私「お陰様で元気です。(興味ないくせに)
  転校することになったので、
  必要な書類等のご用意お願いします。」

校長「え?転校?もう決められたんですか?」

私「はい。決めてます。
  教育委員会にも許可もらって、 
  もう転校先とも話ついてるので。」

校長「分かりました。残念です〜。
   担任にも伝えておきますね。」

まぁ〜予想通りあっさり
休み時間だったのに、
担任は顔すら出しませんでした。



つづく…