(投稿日時となってるのは出来事のあった頃で、記憶をもとに書いています。)
手術日程が決まり、入院は手術前日で通常3泊4日。
手術を終えて大丈夫そうなら2泊3日も可能。結構短い。
さて、何を持って行きましょう?と、ネットで経験者のブログなど読み漁りました。
術後用のブラジャーなんてどこで…と楽天市場で検索をかけたら、まー出てくるわ出てくるわ。
メジャーな病気なんですね。。。
以下、実際使った物のリストです。
病院から指示されたのは(院内コンビニで購入可)、
- バストバンド(手術直後の固定用)
- フェイスタオル(バストバンドの下に巻く)
- Tパンツ(T字帯の紙パンツ版)
- 術後用ブラジャー(カップ入りキャミソール可)
- 履き物(踵のあるもの、紐無し。履いてきてOK)
- マスク
- シャワーセット(石鹸、シャンプー等)
- タオル類(レンタル有り)
- パジャマ(レンタル有り)
- 歯磨きセット(レンタル有り)
必要そうなのは、
- カーディガン(点滴を考慮して袖を通さないもの)
- ティッシュ
- ボールペン
- クレジットカード(カード決済できる病院なので)
- 基礎化粧品(日焼け止めとアイブローは基礎に含む!)
- 鏡
- 眼鏡
- 耳栓(必須
)
- 下着・靴下
あると便利そうなのは、
- ニット帽(寝癖隠し)
- ドライシャンプーシート
- クレンジングシート(オールインワンタイプ)
- ボディシート
- ウエットティッシュ
- ペットボトル用ストローキャップ
- 小ぶりなトートバッグ
- S字フック
- カラビナ
- 袋止めクリップ(おやつ用!)
- 巾着型ビニール袋(洗濯物用)
- 洗剤(コインランドリー用)
- 100円玉(自販機・コインランドリー用)
- キャリーバッグ
- スマホ&タブレット端末
- 充電器
- 充電用ケーブル(長い物)
- ワイヤレスイヤフォン
- Bluetooth送信機(イヤフォンでテレビを聴く為)
ワイヤレスイヤフォンは手持ちのBoseのものを持って行ったのだけど、ノイズキャンセリング機能が強力で、カーテン越しに声をかけられても気づかない事が多々ありました

睡眠用のノイズキャンセリング耳栓があると絶対良かったけど、イヤフォンよりお高いのよね…

入院した後に分かったのだけど、パジャマ&タオル&歯磨きの入院レンタルセットを選んだのは大正解でした。
歯磨きセットはレンタルである必要性は無いと思うけれど、パジャマとタオルは必要な分いくらでも使えるのが良かった。
特に、熱々蒸しタオル!
毎朝、寝癖直しとお肌のお手入れに大活躍でした
