まずはこちらは「福梅」
梅餡は、梅干しを使うので程よく塩分があります。
包餡、もう少し練習しないとね。前よりは早くはなりましたが、いま1つ均一に出来ません。それ以上に成形、花びらをつけるのが難しい。
もう、梅なんだかなんだか…笑
でも、楽し〜い!!
ちゃんと復習しないとね。
練り切りが上手になる!は今年の目標かな。
そして、こちらが「おたふく豆」
先生の用意してくださった福升に入れて、仕上げです。
おたふく豆は、大小2種類作ってみました。
桃山は初めて。少しラム酒をいれた黄身餡がとっても美味しかったです。
今回はどちらも白餡なので、先生に白餡をお願いしないと復習できないかな。
苺大福も作りたいしなぁ〜。
和菓子、楽しい!
でも、お家で作るものは同じものばかりになってしまい、これではいけない!と反省中です。
宮島先生の和菓子教室はこちらをご覧下さい。
まだ、スタートして1年立たないのに、すぐに満席になってしまう人気のお教室です。
さて、今からちょっと試作をするかな。