未破裂脳動脈瘤のそれぞれ | くも膜下出血~三途の川から戻ってきたよ~

くも膜下出血~三途の川から戻ってきたよ~

2018年7月4日(水)午後15:30分
会社で倒れ→くも膜下出血診断→レベル5→心肺停止からの
復活→会社復帰→現在

 

ここ数週間、気を失いたくなるくらい忙しい。。。ゲロー

 

明日は、午後から今年最後の定期検査。

 

未破裂脳動脈瘤の成長具合と、弁膜症、不整脈の検査とてんこ盛り。

 

ちょっとドキドキ。

 

未破裂脳動脈瘤に関しては、造影剤CTをやる。

 

一足お先に夫のアッキーが先日、同じく未破裂脳動脈瘤の定期検査をうけてきた。

 

彼は、倒れた時に1度アンギオをやってるけど、それ以降はずっとMRI検査のみ。

 

私は逆に、MRI検査をやった記憶はEICUからSCU病棟にうつるその日に1度だけ

やった記憶があるけど、それ以降はずっとやってない。(。。と思う)

 

同じ未破裂脳動脈瘤を持っていてもそれぞれ先生によって検査の仕方が違う。

 

夫が倒れた時、先生から「もし、やらなくていい手術ならやらない方がいい。頭を開けるって事は簡単な事じゃない。リスクと背中合わせなんです」と説明を受けた。

 

結果、彼は当時5mm以上の瘤があったけど、経過観察という事になった。

 

私は今頭にある瘤が4mmになった時点で手術をするというのは決定している。(今、3.8mm)

これは、一度くも膜下出血を起こしている人は破裂のリスクが他の人より高くなるからという事らしい。

 

夫はいまでも、ご機嫌にお酒も飲むし仕事もガンガンやってるけど元気に過ごしている。

特に、頭が痛いとか気持ち悪いとはないみたい。

 

先日、先生から「そろそろ検査を1年毎でもいいと思う」と言われたらしいけど

本人は怖いからといって次回も半年後に検査をする事になった。

半年後もやっぱり、MRI検査らしい。

 

私はMRI検査はとても苦手だし(狭くて音がうるさいので嫌)やりたいとは思ってないけど

違いはなんだろうなーと思った。

 

明日聞いてみよ。

 

今回、先生に聞く事は4つ。

 

①血圧が安定しない。時々160を超えるけど、降圧剤は必要ないのか

②頭が痛くて、嘔吐してしまった事があるけど、これは未破裂脳動脈瘤とは関係ないのか

③最近、誤飲が多い。特に小さいもの(薬とか)を飲みこみずらく、唇をよく噛む

(加齢、、、とか?)

④そろそろ、有酸素運動はしていいのか

 

③に関しては、手術後、嚥下機能が一時的に低下したのでその名残なのか、

単純に年齢を重ねるとこうなってくるのか。

 

っていうか、この定期検査っていつまでやるんだろうか。。。