TODAY'S
 
  今年も来たぞ!中華街


  楽器調整へ

今日も言いたくはないですけど、めっちゃあぢぃ~!

けど、ずっと楽器調整に行けていないので、13時に予約。

仕事帰りの相方と待ち合わせして、ランチを中華街でと計画したが、

この時間帯、楽器ソプラノ、アルトの2本を背負って5分歩いただけで、背中はカチカチ山。

全身の毛穴から汗が吹き出ます。


やっとこさでリペア工房にたどり着くと、1杯の氷水を出していただき、生き返るぅ〜。おねがい


ただの趣味なので年1回しか調整に持ってきてないけど、バッチリ見ていただける。

ありがたや〜照れ

いろいろ気になるところをお伝えして、しばしお預け。


いざ、久々に中華街ランチへGo!


  中華街ランチ

うぅ〜、楽器もなく身軽〜口笛

日傘さして、扇風機片手に、やはり全身から汗が…

今日はダメだ〜。

みなとみらい線の改札で相方と合流して、「どうする?お店」と。

地上に出る前に決めよう!ということで、近場の「山東」へ。

山東


1組並んでいたが、さほど待たずに店内へ。


ここはまず、青島ビールで!

ということで、ひとり1本ずつ注文。



生き返るぅ〜

お腹もペコペコで、あれもこれもと目移りするところを、ちょっと控えめに4品。ニコニコ


1.空芯菜は外せない

2.炭水化物は海老チャーハン

3.激辛とまでは言わないが普通の麻婆豆腐

1.本番は焼きではなく水餃子


1.水餃子

山東のオススメはなんと言っても「水餃子」特製のココナッツダレをかけて召しあがれっ!

とあったので、特製ダレで食べてみた。

やばい、ココナッツミルクのタピオカは苦手だが、これはハマった。

美味でござりまするぅ〜ラブ


2.空芯菜

今日の目的はなんと言ってもこの空芯菜。
安定の青菜炒め。
「空芯菜」って商標登録されているらしく、無断でクウシンサイって名称を使ってはいけないのか〜。
知らなかった。

3.海老チャーハン

めっちゃパラパラチャーハン。やさしい塩味で
箸で食べるにはちょっと…れんげでパクリといきたいところ。チュー

4.麻婆豆腐

挽き肉の旨味があって、辛さも丁度いい。
これと先にきたチャーハンとのコラボは最高に美味なり。
相方はまんぷくで戦線離脱したので、れんげ使ってチャーハンの麻婆豆腐がけをパクリ。
最高すぎる!ラブ

自分はもう1品いけそうだったが、追加注文は時間がかかると言われたので、ここで止めときました。

この店は最初にある程度まとめて注文する方が良いらしい。キョロキョロ


ひとりだといろいろ食べられないので、相方がいると沢山食べられて楽しい時間でした。


少し中華街を散策して、ピータン、焼売とか食材を買い出し。

デザートは別腹とイチゴとマスカットのミックス飴をバリバリと。

甘酸っぱくて美味でござりまする。


  楽器引取りに

中華街満喫して、さ、楽器を取りに行きましょ!


試し吹きは儀式で、吹かなくてもキーをパラパラやればいい感じなのは分かるので。

もーいつもバッチリにしてくれてありがとうございます。ラブ


今日は初めて相方も同伴しているので、「音色が柔らかくてカーペンターズのSoloはこれでいい感じだね〜」と。ウインク


今回もたくさん自信をつけてもらって、8月の定演まであと少し頑張るぞと。爆笑

明日も朝から夕方まで一日練習か…長丁場。

でも、整えてもらった楽器を吹くのがワクワクです。


  6月はバースデーライブ祭り

6月は、いっしょに音楽をやらせていただいている方にお誕生日が多く、
バースデーライブが何回かありました。

演歌からジャズまでなんでもセッションの方は、いつものように、いろんなジャンルがあって盛り上がりましたね。
レ・ミゼラブルの歌、ステキでした〜おねがい
毎回、ジャズバンドメンバーのみなさんはかっこよくて勉強になります。

ユーミンバンドカバーの方は、ドラムさんとボーカルさんがお誕生月。
今まで演奏してきた曲に加えて、
レベッカさんのロンリーバタフライを初披露。
なんとかやり切りました~。爆笑
お店に出入りしている他のバンドの方々も集まり、混ざってセッションしてみたり。
この日の収穫は、はじめまして~の別のバンドギターの方とアドリブで会話出来たよねっと握手したこと。おねがい

  梅雨入りとともに

ライブは一段落したので、これから8月の吹奏楽定期演奏会が終わるまでは、大人しく普通のサックス吹きに戻ります。キョロキョロ

毎年、熱い夏ですが…
今年も盛り沢山のプログラムでして。
曲数多すぎ!!ガーン

1部のメインはマードックにエルカミ。
マードックはなんでソプラノ→アルトの持ち替えがあるかな…。

2部はディズニーやらマリオやらメドレー祭り。さらにワンノートサンバのSolo…びっくり

最後まで、無事に完走出来るだろうか…

7月からは真面目に譜読みして、通し練習では体力配分を考えてやっていかないとですね〜。








久々にゆっくりする時間が出来たので、
録画処理を。

  自分のためにでいいんですね!

フジコ・ヘミングさんのラ・カンパネラに憧れて、弾けるようになった漁師さんのドキュメンタリーを観ました。

サラッと話題の話は耳にしたことがあり、そんなスゴい努力家の漁師さんがいるんだな〜とは知っていましたが、とても深い話だったんだと初めて知りました。

奥さまはピアノの先生をやっていて、でも、発表会とかで弾いていたら分からなくなって失敗したという経験から人前では弾けなくなっていた。

音大行くことを、ピアノをやることを応援してくれた天国のお母さまのためにも、弾いている姿を見せたいとは思っているけど、なかなか踏み出せず苦しんでいて…

その姿に、お母さまのために弾こうとしないで、まずは自分のために弾いて!とのアドバイス。
親というものは、その楽しく弾いている子の姿が見られるだけで嬉しいものと。

たしかに〜〜〜!!!

自分が言われている気がして、ハッびっくりとしました。
なんか自分、縮こまっているな…
そう、いつしか自分もあの世のオカンのために吹こうと毎年言っている。キョロキョロ

あとは〜ナンチャラ門下生的なThe クラシックサックスといっしょに吹くストレス…
ブレスが合わない、ポップスのリズムの感じ方も合わない…

だから、ビビって、極度に緊張して震えて訳分からなくなり失敗する…

そんな繰り返し…ショボーン

楽器を初めて手にして、高校でソロが出来たときは全く緊張せず、ほんとに毎日の部活が楽しくてしかたなかったのにね。

  最近のバンド活動でおねがい


最近、ユーミンの曲ガバーするバンドに参加する機会があり、ホントに練習から本番まで楽しいです。

実はちゃんと練習した後の赤ワインがお目当て???

ここのコードはこれで、そこはシンコペでとか
みんなでちゃんと悩み、意見を交わしてサウンドを作っていく。
みなさんはサクサク打合せして、すぐ音出し出来ちゃうからスゴい。

サックスはこれといった楽譜もないので〜必死に笑い泣きエレキギターとか他のブラスとか耳コピ。

本番、間違えまくって、打ち上げ生ビールでギターのおっちゃんにあれ?あれ?とイジられても、
チャルメラ吹いちゃった〜口笛と交わす自分。

少しメンタルも鍛えられてきたのかなw