大佛次郎と漫画と猫たっぷりのトークイベントのご案内

へげかもこ『ぼくの伴侶 ねこと大佛次郎物語』

(🌸へげかもこさんは、からいもさんのお嬢様です。たまたまお嬢様のイベントトークを知ったのでご紹介させていただきます。)

漫画「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」制作の裏側に迫る!|公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団のプレスリリース

野尻清彦(のちの大佛次郎)は学生の身でありながら、一目ぼれした女優の原田酉子と結婚することに…だが愛する妻は清彦が大好きな猫が苦手で!?どんな時代も猫を愛し続けた文豪の恋と苦悩と歓喜の物語完結!

漫画『ぼくの伴侶、ねこと大佛次郎物語』。

素敵な絵と文豪の猫好きストーリーに引き込まれます。

ぼくの伴侶とは猫たちのこと??

大佛次郎は猫好きなのに、最愛の奥さんは実は猫嫌い・・それでも最後は猫好きに?

会場が近かったら、私もお話を伺ってみたいです。

イベントに参加できそうな方は先着順ですので、お早めに。   

ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語 第1巻( へげかもこ ) | 少年画報社

 

ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語(へげかもこ) | アクセスBOOKS

 

作家の生活を漫画にする、その制作過程の裏側にせまる。

大佛次郎と漫画と猫たっぷりのトークイベント。

サロントーク 大佛次郎を漫画にするまで~猫と資料とストーリー~

大佛次郎の前半生を題材にした漫画「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」の作者「へげかもこ」と担当編集者をを迎え、漫画の誕生秘話や、見どころ、デジタルではなく敢えて紙とインクでの制作過程の面白さなどを語ってもらいます。

展示では、カラー原画や原稿も多数展示しており、実物を鑑賞しながら作者のトークを楽しめる欲張りなイベントです。

また、掲載誌「ねこぱんち」の出版社、少年画報社や大佛次郎記念館提供のプレゼント抽選会もあり、お楽しみが、いっぱいです。

 

申込はウェブから。(先着25名様)Googleフォーム サロントーク「大佛次郎を漫画にするまで―猫と資料とストーリー」(外部リンク)

 

【日時】 2023年6月11日(日) 14時00分~15時15分(予定)
【場所】 大佛次郎記念館 2階サロン

【出演】  へげかもこ(『ぼくの伴侶 ねこと大佛次郎物語』著者)、常山美栄子(少年画報社「ねこぱんち」編集長)
【参加費】無料(要観覧料)
【定員】 先着25名

 

定員に限りがあるため、ご予定を確認の上、お申込くださいますようお願いいたします。

 

お申込みは下記のURLからお願いします。

Googleフォーム サロントーク「大佛次郎を漫画にするまで―猫と資料とストーリー」(外部リンク)

 

🌸サロントークは定員がありますが、展示の会期は8月までです

 

大佛次郎没後50年記念 テーマ展示「おさらぎじろう展―漫画『ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語』より」

2023年、作家・大佛次郎の没後50年を迎えます。

1897年(明治30)、現在の横浜市中区英町に生まれた野尻清彦(のちの大佛次郎)は、小説約500作、ノンフィクション、童話、戯曲、エッセイ約1800編など、半世紀以上にわたって幅広いジャンルの作品を執筆しました。

今回の展示では、その暮らしと仕事を、へげかもこによる漫画作品「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」とともに紹介します。「ぼくの伴侶」では、大佛次郎のエッセイなどに書かれたエピソードをもとに、酉子夫人や猫たち〈伴侶〉と育まれる絆のほか、「鞍馬天狗」シリーズや「ドレフュス事件」、「スイッチョねこ」などの作品誕生の背景が見事に描き出されています。

Ⓒ「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」へげかもこ/少年画報社

現実の大佛次郎と、「ぼくの伴侶」の大佛次郎。そして伴侶たち。

漫画の世界と当館所蔵資料の間を行き来しながら、大佛次郎の生涯と作品を辿ります。

 

【会期】 2023年04月22日(土)~2023年08月20日(日)

【開館時間】 10:00~17:30(最終入館17:00)

【観覧料】一般200円 団体(20名以上)150円、中学生以下無料

   ※横浜市在住の65歳以上の方100円(濱ともカード等をご提示ください)

   ※毎月第2・第4土曜日は高校生以下無料

   ※毎月23日は「市民の読書の日」につき、高校生以下無料

   ※障がい者手帳をお持ちの方とお付添の方1名は無料

【休館日】2023年5/1を除く毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は、翌平日)

【展示解説※】第2土曜日14:00~約30分  5/13、6/10、7/8、8/12 

【たてものミニ・ミニトーク※】第3土曜日14:00~約15分  5/20、6/17、7/15、8/19

      ※展示解説、たてものミニ・ミニトークは事前申込制 お申込はこちら

【関連事業】

6/11(日) サロントーク「大佛次郎を漫画にするまで -猫と資料とストーリー」
 出演:へげかもこ(漫画家)、常山美栄子(雑誌「ねこぱんち」編集長)

パネル展示「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」一話まるごと展示

*動画「鎌倉の家」上映(約12分)

 

【協賛】

株式会社浦辺設計/大佛次郎研究会/株式会社ポンパドウル/横浜高速鉄道株式会社/横浜市金属建具工事協同組合
 

【お問合せ】

大佛次郎記念館 TEL:045-622-5002(10:00 ~ 17:00) FAX:045-622-5071

・会期中、資料保護のため展示替えを行います