mimi1001さんのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

命の尊さと父の日

9/16日は
父の日でしたね。
既に父も他界してますが
実父には
「お父さん!ありがとう!」
と心で伝えています。
私にとっては私の血の繋がった父が
お父さんしかいませんから…
9/17の今日は
友人の命日
お空に昇り
お星様になってから
9年になります。
「いつも、見守ってくれてありがとう」
下記↓
のブログは当時の
恥ずかしながら…
私の感情が露になったブログです。
写真の猫ちゃんは
初代ヒマラヤンの
みみお姉ちゃんです。
霊感が強くて
彼女の直感な
アドバイスで
救われたひとりです。
彼女からいただいた
お手紙を今も保管しています。
どう保管してよいか…
供養した方がよいのか…

義母の左側の上腕の痛みは

和らいできたようです。

土曜日(9/15)は整形外科とは別に

私も義母と同じかかりつけ内科

クリニックにゆくため

朝、7:30amにならびに行ったら

既に5人待ち

外のベンチも1つしかなく

座れなくて1時間立ったまま😅

後からきた方もびっくりしてました。

主人が車で送ってくれましたが

朝7:30am

からこんなに人が

いるなんて…

と驚愕したようです。

私ひとりなら問題ないんですが

義母がいるので…

遅くゆくと2時間は院内で待つので

時間の無駄を無くすために朝から

並ぶのが恒例になっています。

8:00amすぎには

さらに並んでいる患者さんが増え

クリニックが開いた9:00amすぎには

40人待ちと表示されてました。

土曜日は午前中で診察が終了

するので医療従事者の皆様は

本当に大変です。

12月からマイナンバーが

保険証になるとポスターが

ありましたが…

もちろん

高齢者の義母は操作の仕方なんか

理解できませんし

顔認証や暗証No.入力とかあるみたい

ですが…

簡単なようで操作は困難ですよね。

12月になったら全国の医療機関で

パニックになるかと懸念しています。

今回、クリニックが大混雑していたのは

年金支給の翌日だからと気がつき…

近所のス-パーも年金支給日は

毎回混んでいます。

コロナ前にアルバイトしてた同僚の

女性も

「年金支給日から

ス-パ-も外食先もどこも混んでるわ~」

と言っていたのを思いだしました。

6月からさらに物価高騰

お米不足も懸念され…

日本はどうなるんでしょうか?

個人的な素人な私の目線は

新札なんか作っている場合では

ないと思ってしまいます。

新札も政府の思惑が見えかくれして

疑心暗鬼です。

コロナが再び流行😢

未知なる感染症も流行しています。

コロナが全ての人類を変化させ

飲み込んでしまった気がします。

過去を振り返っても仕方ないので

前向きに過ごしたいです。

暑くなり

とうとうエアコン稼働😢

ももちゃんが常にいるリビングは

エアコンがかかせません。

電気代が…怖いですが

背にはらは変えれません😢

お忙しい中、長文を読んでいただき

本当にありがとうございます。

m(__)m

通院でバタバタとストレス解消

6月に入り

1年も半年になりました。

2024年も半年で終わり

と思うと

月日の経つのって早いわ~と

感じる昨今です。

6月に入り

私の通院が週3回も

重なった時に

義母が左の上腕が痛いと

救急車🏥🚑️呼べ~

騒ぎだし…

意識もあり、凄く話せるので

救急車🏥🚑️は呼べませんと主人も

私も伝えました。

(5月末にも右肩から右腕が痛いと

騒ぎ同じ整形外科に行ってます。)

私が眼科に通院のため

付き添いできず。

近所の整形外科に

主人が仕事を休み

連れて行きました。

久しぶりに主人は病院に

付き添いしたけど疲労困憊でした。

タリージュOD5mg

を処方してもらったら

今度は…

痛みは取れましたが眠気が酷く…

翌朝に主人が様子をみに行き

寝ていたようで

主人に起こされた義母

朝食を食べた後に

再び寝てしまい

起きたら

朝食も薬を服用したことも

うろ覚えだったようです。

そんなことから

水曜日に

MRIを取る予定が入っていたので

服用を中止して

朝からMRIを取りに総合病院に

紹介状を持参して朝から行ったのですが

運良く、予約時間前に呼ばれ

早く検査が終わったので

その足で

薬の相談で再び

整形外科に行き相談し

別の薬を処方してくれました。

タリージュOD5mg

と自宅にある

ロキソニンは服用を中止する

ようにと指示あったので

飲まないように別保管して

表にも赤ペンで記入してましたが

金曜日の夜中に

痛みが我慢できずに

別保管していたのを

探しだし

勝手に飲んだことを

今日の土曜日に

義母が告白しました。

主人は何回も病院に連れてゆくのに

ストレスを感じて

実の母親に怒るようになりました。

私も自身の連日通院と

義母の付き添いでへとへとでした。

主人の車で病院に義母を乗せ

混んでるのが想像できたので

私は先に自転車🚴‍♂️

で行き受付を済ませ

土曜日の10am頃行ったので

病院は混んでました。

女性と男性の方が義母のために

席を譲っていただきましたが

女性と男性の方も患者さんとして

病院に来ているわけで…

義母は自身のことで精一杯なので

わからないと思いますが

私は凄く申し訳気持ちでいっぱいでした。

診察で

毎回のごとく

「ふらつく、目がまう?薬の管理できなく

なったから嫁(私)にしてもらっている」

など病状とは全く違う話をする義母

毎回、言うので

病院が混雑しているし…

義母には悪いと思いましたが

辞めさせました。

(今まで行っていた遠方の整形外科は

これで呆れられ、

主人が付き添いするのを拒否。)

タリージュ2.5mgを処方されました。

先生から

「もうこれ以上の薬の処方方法は

ありません」

と言われてしまいました。

今回は一週間に4回も同じ病院に

行っていました。

さすがに新記録❗

義母が病院に連れていけ~

と騒ぐ度に

実母と比較してしまいます。

義母はまだ恵まれています。

世の中には

独り暮らしの高齢者が

たくさんいます。

これから高齢化+出生率+人手不足

が重なってどうなるのか不安ですね。

目先の目に見えることしか

対策できないのでしょうか?

6月から愚痴だらけに

なってしまいました。

そんなバタバタで

睡眠障害がでてきてるので

心に余裕を持ちたいと思います。

高齢化社会の日本で

独居の高齢者を家族で介護してる

世帯家庭も少なくないと思います。

マスコミが報道しないだけで…

そんな中

癒してくれるのは

ももちゃん




ストレスを軽減すると
自分に言い訳して食べちゃいました😂
自分でラカントでプリンを作ろうっと
食べた後に反省する始末😅
数ヶ月ぶりに行きました。
丸福珈琲店
静かで落ち着きます。
近所にもできて欲しいけど
高齢者ばかりが住む地域で無理よね。







傘診断

 

 

 生まれ変わったら何になりたい??

質問がでましたが

やっぱり厄介な動物だけど

「人間」

 でしょうか…

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>