人生が美しくなるメイク教室
美塾講師 大西 美加
『美塾』のH.Pはこちら
先日、梅農家さんにお邪魔し、
梅の収穫をお手伝いさせていただきました。

お邪魔したのは、栗山チエコ さんがご家族で営まれている、栗山農園さん。
和歌山の梅は、栽培面積・出荷量ともに、全国1位で県を代表する特産物の1つです。
収穫期の5月~7月(梅によって、収穫時期は異なります)は、大忙しで、家族総出で、梅の収穫をします。
一緒に、行かせていただいたのは、
ダイエットサロンと、お料理教室されている、斎藤ともこ さん。

(真ん中 斎藤ともこ さん ・ 赤のジャンパー 栗山チエコ さん)
ともこさんは、
『料理教室を通して
もっともっと和歌山には
誇るべき農産物がある事を
和歌山県民の方に
知って欲しいと
常日頃から感じています…
私の想いだけでなく
生産者の方々に
支えられての料理教室です!!
農家さんの声や想いを感じた上で
農産物の素晴らしさを
もっと伝えられることはないかなと
最近は考えています。
消費力をあげれば
生産力があがる
和歌山が活気づく…
そんな単純では
ないのかもしれない…
私に出来ることは
小さいですがコツコツと。』
(ともこさんのFBより)
そんな想いで、料理教室をされています。
ともこさんの料理教室は、油やお砂糖を使わない、素材の味を活かし、お1人、お1人に寄り添った、お家でも簡単にできるメニューで、予約の取れない人気の料理教室です。


私も今回、農家さんに行かせていただき、
梅が、
1つ1つ、手作業で収穫し、
1つ1つ、手作業で、選果する。
小さな傷でもあったら、1番良い『秀』にはならなくて、
朝、採った梅は、その日のうちに、出荷しないといけない。
(置いておくと、赤くなってしまうので)
そんな風に収穫され、
出荷されていることを、知りました。
農家さんの想いを知ると、
もっと大切に、
もっとおいしく、いただくことができます。
農家さんだけではなく、すべてのものに、
作り手さんの想いがあり、
作られているんだと思います。

美塾はモノではないけど、
創設者である、内田裕士 塾長の想いがあり、
その想いに賛同した、美塾講師の先生方の想い。
たくさんの想いを伝えるため、
各地で教室を開催しています。
美塾の考え方を知ると、
メイクに対する、考え方が変わります。
毎日、メイクをする姿勢が変わります。
毎日、なんとなくしていたメイクから、
1つ1つ、意味のあるメイクに変えてみませんか?

メイクレッスン 日程
メイクイベント 日程