新学期。この時期になると、ヤマハのグループレッスンから個人教室に移ってきたお子様を見て「あまりに譜読みができてない。どうしよう」と驚く先生方のお話を耳にします。



きちんと取材してお話を聞いてみると、ヤマハでは幼児科のグループレッスンの間は音感を徹底的に教えているため譜読みはそんなに教えないんですね。
見ている程度、指差し程度です。さらっと教える場合もあるので、優秀な場合それだけの指導で読めているお子様もいますが、読めない場合はそのままです。小学校に入ってから読譜はきちんとやるカリキュラムなのだそうです。

だけど、そのこれからやろうと思っているときに、外に出てしまうと、ヤマハってなにやってたのみたいに見えてしまうのかもしれません。でも音感はきちんとついています。





そのような状態で来た生徒さんをどうやって教えていくのか。基本は音感ができていれば、目の訓練、それから読む訓練をしていけばいいだけのことです。ただ初見ですべて自力で読譜したものを弾かせる指導方法を適応しようとするのは無理ですし、ちょっと大変です。

譜読みしながら弾くものは簡単なものに。
そして耳コピしながら演奏する曲は難しいもの。
この二本立てでやっていくのが現実的かと思います。さらにソルフェージュやワーク等で読譜を頑張るのは必須ですね。

詳しくは私の単行本に書いてあります。

この2冊は必ず読んでいただきたいです。


ぜひ参考になさってください。

初見ができない場合、ピアチャレ1.2.3を初見教材として使っていただくのも良いかと思います。