ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町 -22ページ目

ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町

美と健康、若返りを求めて!たまに食べ歩き

多毛、収まりが悪い、広がる、他店で毛これ以上梳き切れないけと もっさりしてしまう…
のお悩みをカットで解消

フレンチカットグランとは


今日の新規のお客さま
髪の毛が多く、よその美容院でもうこれ以上梳けないと
カラーリングで、パサついて困っていた。
ネットで当店を検索されたそうだ。
あなたの選択は正しい!


フレンチカットグラン前

ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町-CIMG3939.jpg



フレンチカットグランでカットされた髪の毛ボール
普通の梳きバサミじゃこうはならない。

ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町-CIMG3946.jpg



フレンチカットグラン後
長さを変えずに、手触りツヤもよくなって、ちょっとっ高級なトリートメントをしたような仕上がり
ハンドブロー仕上げ、
(つやが出たから)髪の色も違って見えます

ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町-CIMG3943.jpg

フレンチカットグランだからできるこの仕上がりです。

喜んでいただけましたでしょうか?

ありがとうございました。






























































 
革命的カット、
フレンチカットグランの



ディプロマ



ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町-201203221110000.jpg






GR-4でカットすると





ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町-image.jpg






このような髪の毛でボールが出来る。



一般のシニングシザー(透バサミ)ではこうならない。



一本一本を間引いていく感じなのかな。



髪の毛が多い、硬い、

他店で梳きすぎ、

ボリュームが出過ぎる、

ストレートパーマするほどでもないんだけど、



ちょっと高級なトリートメントをオーダーしたくらいの手触りと艶は出ます。





良く相談して、行います。(すべての人に合うとは限らないので)





プロから見ても結構いいです。























フレンチカットグラン



















もうかれこれ十数年前、

当時のスタッフにしつこく言われ、
渋谷の映画館指定席で観た。

一人で。一人で行ってよかった。
クライマックスシーン、涙がとどめなく流れ
隣のお母さんと来ていた女子高生にバレやしないかと、
流れてる涙を拭うこともできず、嗚咽した。
しばらく動けなかった。(色々な意味で)


あれからまたDVDを見た。
やっぱり泣いた。しゃくりあげながら、
普段は使わない心命の一番敏感な部分をつかまれる。


3時間くらいあるんで二の足を踏んでいたのだが、


泣ける映画はいくつかあるが、質が違う














シンドラーのリスト スペシャル・エディション [DVD]/リーアム・ニーソン,ベン・キングズレー,レイフ・ファインズ
¥1,500
Amazon.co.jp











講習会に出席した。


ひょっとすると…ひょっとするかも。浦和小町-201203271441000.jpg


講習会が終わった後って大概、感想を聞かれる(場合によっては書かされる)ことが多い、
「どうでしたか?」って




(30代前半の頃 
自己啓発セミナー

平たく言うと、初級lコース~上級コースまであって、一応その教義では最終解脱までいったんだが、
効果のほどはあったかと聞くかれると、無い。と言いにくい金額200万ほど使った。

研究所所長は、自己啓発セミナーとは一線をかくものであり、
人間可能力開発と表現していたが、まあそれは自分を見つめなおすインナートリップ、

そのコースが終わるたび「やまびこ」と題する感想文を書かさられる。
なぜ「やまびこ」なのかというと、書けば書くほど”気づき”が自分に帰ってくるのだからだ、と、
今後のセミナー構成の参考資料として扱われるらしい。)

その話はまたにして、



が、
アルマダの講習会には感想など求められる感じではなかった。




講習会後に(社長ならなおさら)、

「どうでしたか今回の講習会」

ってすごい笑顔で聞かれちゃったりしたら

「あぁ、自分ですか?いや~、えーと、今回とても勉強になりました、目からうろこが落ちました」
「アルマダ凄いですね~」

とか言わなくっちゃならないじゃないですか。


あえて言うなら、
お茶のサービスがあった(無料講習会で!)
社長が高価そうな時計をしていた。
異常にM3を目にスプレーしていた。
顔に垂れたM3を拭うときに
「サロンさんのタオルじゃわるいだろっ」と
とても繊細な気遣いの持ち主だった。
前処理のM3も量が半端ないと思った。
隅田さんが想像異常に垢抜けて見えた。
講師の先生が勉強、実践、失敗、また実践をしてスキルをあげているんだなと感じた。
ノリは関西系だった。
プレアートのお持ち帰りをもらった。
帰りの電車で、田町付近で
京浜東北線、山手線、新幹線が並行して走っていた。さすが東京だと思った。


3時間の講習時間の中で、
タバコを吸いにいったヤツがいて、気分害した。、

ここ2~3年
ナカノ製薬は最寄り駅から会社まで禁止
アリミノの講習会は禁煙と明記している。

結構有名な先生もやっているから、受ける側もいいんだ、
やってもいいんだ、と思ってやってしまうのだろう。


オーナーさんの姿勢がいつもも見られていると言うことを
自覚してもらいたいものだ。
自分のサロンや休憩時間だったらまあぁ 


講習会の先生も言っていたが、美容界はなかなか変わらない。


まだまだ精進していこうと思った。



許す。














参加、ありがとうございましたm(__)m、

って!?



今揺れるけど…



分かりましたぁか?





隅田さんっ!