カラーリングの場合塗れて時間さえ守れば、そんなに遜色ないけど
特にパーマのかかり具合においては、そりゃ仕上がりをイメージしていても
一か八だと思いますよ。ほとんどの人が。
髪の毛の状態すべて同じ条件で行っても結構結果が違っていたりします。
要は経験、10年以上経験しないと無理でしょう。
特に最近はパーマ客少ないし。
同じ髪の長さで同じ薬液使っても仕上がり(手触り・ツヤ・スタイル)は違ってくるし
チオ?シス?シスチオ?システアミン?サルファイト?クリープパーマ?ガラス化?ほんとに分かっているのって技術者っていっぱいいる。
結局髪の毛のことって、いまだによく分かっていないんだと、
施術者の経験と感が一番重要。
現状の髪の毛の状態を経験で診断し、
薬液、放置タイムを考える。
前処理、ケラチン?コラーゲン?そんなのはどこでもやってるし、
持続するのかも疑問だわ。
後の仕上がりは神(髪)まかせ。
その中でスキルをあげていかなくっちゃならないんだから、ホント
パーマってむずかしいよね。