訓練支援艦くろべ和歌山港来港 | みまさか ゆうかのテシテシ時間☆タイム

みまさか ゆうかのテシテシ時間☆タイム

南海電車とローカルアイドルが大好き☆休みになると電車に乗ってふらっとお出かけ。きれい好き、なのにB型典型のマイペース。ちょっと気まぐれなゆうかさんと今日もいっしょにテシテシしましょう♪

5月25日(土)、26日(日)、海上自衛隊の訓練支援艦くろべが和歌山港に来港し、一般公開されました。

駅かなにかにポスターを貼っているのを見て、「ああ、また艦船が来るんだな」と思っていましたが、すっかり忘れていました。

前日、ありがたいことに「見に行くのですか?」とツイートをもらって思い出したので、入れていた予定を調整して見に行ってきました。

公開時間までにちょっと余裕があったのでおまけ。

 

 

元海上保安庁の消防艇なんりゆう。

和歌山に所属し、毎年港まつりのオープニングで放水を行っていた船です。

今年の3月に退役したのですが、青岸近くに係留されているのを、毎朝紀ノ川大橋を渡りながら見ていたので、この機会に見に行きました。

係留されている場所は私有地なので立ち入ってそばで見ることはできませんが、この通り対岸から撮影できます。


さて、時間も近づき和歌山港へ向かうと、去年の護衛艦いそゆき同様接岸していたのはコンテナふ頭でした。

 

ということでどうしても写りこんでしまうガントリークレーン・・・

 

中央部。

 

そして、後方。

こうして全体を見て周ると、前方の大砲以外に武器がぜんぜん見られませんね。

護衛艦ではなく訓練支援艦。

なにをする船かというと、ポイントはこちら。

 

ラジコンの飛行機を飛ばして最大3機までコントルールし、対空訓練をするための船です。

 

艦橋後方にあるこのアンテナが特徴。

海自の人たちは実戦がなくて暇なので、ラジコン飛行機飛ばしてはみんなで撃ち落として遊んでるんですね。これぞ大人のおもちゃ!(ウソですよ

 

オレンジ色のラジコン飛行機、これでも時速1,000キロくらいでるジェット機で1機1億円するため、最後はパラシュートで海に落下させてこのクレーンで吊り上げ、修理してまた使うそうです。

前方の大砲。

 

これぞ艦艇!っていう感じですよね。

「訓練艦なのに大砲ついてるんですね」って隊員さんに聞いたら、標的機がコントロールを失って自艦に向かってきたらこれで撃ち落とす、いわば護身用なんだそうです。

最後にコンパスと海。

 


和歌山港には毎年艦艇が来港しています。

イージス艦も来たし、輸送艦っていうのも来ました。

今度見てみたいと思っているのが「ひゅうが型護衛艦」

右側に寄せた艦橋と平たい甲板。いわゆるヘリ空母ってやつです。

いつか来港しないかな~