あなたはどう思いますか?


「望めば叶います」とか、
「思考は現実化する」とか、聞くと、「そうなんだ!」と思う人もいれば、また一方で、「そんな考え方は、幼稚だ。現実はそんなもんじゃない、そんな妄想は私は信じない!」と否定したり、非難したりしたくなる人もいるかもしれません。
【実際にそのようなコメントをいただいたこともあります】


では、このブログを読まれてどう思われましたか?


「え〜冬の寒いとき、しかも雨の日に蝶々なんて飛んでいるわけがないでしょ。怪しくない?」

真樹先生のことをご存じない方は
そんなふうに思ってしまわれるかもしれません。

でも真樹先生の方を知っている人なら、
「この方は、いいかげんなことや嘘や誇張など言う人ではない」とわかってるので、
「そんな不思議なことがあったんだ!」って思われると思います。

私は、心の底から共感するとともに、
「真樹先生も同じような体験をされていたとは…
さすがは先生‼️ 
生きてる蝶々を、そんなふうに大量に見られるとは…」と感動しました。


私も同じような体験をしていたことがあるからです。
【私の場合は、生きてる蝶々ではなくて写真だったんですけど…。】

脳は自分が見たいものを一生懸命探す力がある、そのことを実証するための実験として24時間以内に黄色の蝶々を見つけることができるかどうかにチャレンジしてみた記事ですダウンダウンダウン



真樹先生の話も私の話も、信じられないと思った方は信じられないかもしれませんが、ほんとなんです。


もしよかったら、あなたもこの実験やってみてくださいね。


この実験では、黄色い蝶々でしたが、
○○に関する情報を知りたいと強く思えば、
その情報が入ってくるシステムについては、
脳科学的な見地から解説されています。


簡単に一言で説明すれば、私たちは自分の身近にあるあまりにもたくさんの情報を全部選択すると脳がパンクしてしまうので、脳幹の網様体賦活系もうようたいふかつけい(=RAS)というフィルターで、
自分にとって必要な情報だけを取り入れるようにできているからなんだそうです。


なのでこれが大切だとか、これが自分にとって必要と思うものだけが、入ってくるようになっているんですよね。

そのあたりのこととか、その脳の仕組みをどのように生かせば私たちはもっと幸せに元気に生きられるのか書いています。もしよければ読んでくださいね。



このように脳の仕組みを知り、ココロの力を上手に活用していけば、今まで、発揮できなかった力が発揮され、今までできなかったいろいろなこともできるようになるんだなぁというのが私の実感です。