はい、今日はここ

小山市粟宮(あわのみや)にあります延喜式内社、安房神社です(^_^)

 

神社の由来ですが

安房の呼称は、南房総、安房国でして、遠く四国の阿波国から南房総に移り住んだ忌部氏の末裔が、新たな土地を求めて下野のこの地に辿り着き、ここに自国の神を祀ったと云う説があります

 

また崇神天皇の時代に東国に派遣された武渟川別命(武田須賀神社の主祭神)が創建したとも云われています(^_^)

 

さて、では神社の案内ですが、国道4号線(旧道)から少し西に入った狭い路地が参道になっています(^_^;)

両側には杉並木

車止めのある鳥居の先は神橋ですが、写真の角度が悪いですね(>_<)

斜めから撮れば良かった(^_^;)

右手には、厳島神社の様ですが

水神社でした(^_^;)

鯉の泳ぐ池は放水されていましたが、あまり綺麗ではなかったです(^_^;)

境内前の手水舎

吐水口の龍の像が立派ですね(^_^)

由緒書きかと思ったら樹木等の説明書き(^_^;)

さて、境内です(^_^)

入ったすぐ右手には高野槙ですね(^_^)

境内左手には、神庫

何故か「安房神社」と書かれた社殿?

隣は、合祀社でした

右手の神楽殿

拝殿

手前の狛犬と石灯籠

奥側の小振りな狛犬

文政十一年(1828年)作の様です(^_^)

拝殿扁額ですが「下野十二社」とありますね?(^_^;)

 

延喜式内帳では、下野国は十一社です

が、実は現栃木県には延喜式内社は十二社あります

いずれ(年内には(^_^;)紹介しますが

そこから「下野十二社」と呼んでいると思います(^_^;)

拝殿右手側、雷電神社

覆い屋に囲われた本殿

本殿前にも、小さな狛犬がありました(^_^)

良く見ますと、本殿には、立派な彫刻が彫られていますね(^_^)

色彩は褪せてしまっていますが、見事な花鳥図です(^_^)

流石に延喜式の古社

「いい仕事してますね~!」(´∀`)

本殿左手の境内社

一つ小さな社が杉の根元にありました(^_^;)

周りは社叢の森です

やたら、カラスが鳴き声をあげていたのが気になりました(^_^;)

小山市の中でも格式ある古社ですので、近隣にお越しの際には立ち寄ってみて下さい(^_^)

地図