はい、では今日はこちら

井上の田園地帯にあります(田んぼのど真ん中)玉清井の稲荷神社です

常陸国風土記に日本武尊伝承として残っている場所で

先の記事で紹介した愛宕神社と同じく、湧水の地になります

 

稲荷神社は江戸期に勧請された様です

「井上」の語源は、この玉清井の上の地区と言う意味でついた様です(^_^)

 

さて、神社ですが

鳥居と狛犬、最近、出来たような感じです(^_^)

真正面にご神木のスダジイ

この奥が玉清井ですが

先ず、右手の拝殿

真新しい感じです(^_^)

奥の本殿

こちらは新しくない感じですね

では、玉清井です(^_^)

湧水の池と言う事で期待して来ましたが、冬枯れなのか?

ほとんど水がなく

水たまりみたいな感じでした(^_^;)

池の中に勾玉を持った日本武尊のオブジェ

地元の彫刻家、宮地久子さんの作品だそうです

椎井の壬生連麿も、多分、宮地さん作ですね(^_^)

作品は良い出来なんですが、周りが・・・・(^_^;)

湧水の口も椎井と違い、周りが澱んだ感じで、ちょろちょろと流れているだけ(^_^;)

油浮いてるし(ノ゚ο゚)ノ

伝説の泉感がまるでない感じ(>_<)

溢れ出る清水を見たかったので残念でした(^_^;)

が、ここ以外にも、日本武尊伝承の地が近くにあるので

次回はそちらをレポートします(^_^)

 

地図