はい、こんにちは(^_^)
今日も過去ブログで書いた事のある神社で恐縮なんですが
古峰神社の記事をupしたので、やはりこちらも紹介しておこうと思いまして、記事を書く事にしました(^_^;)
「かぶね神社」と読む様です
(ずっと「かみふね」だと思ってた)(^_^;)
この神社も古峰ヶ原街道沿いにあり、大葦神社から約1kmほど先にある神社です
ここも、以前紹介した諏訪神社同様、入口のロケーションに惹かれるものがある、正に「気になる神社」です(^_^)
写真がちょっとピンボケしてしまいましたが、杉の木立に囲まれた鳥居の「先に進んでみたい」気持ちを思わせる神社です(^_^)
鳥居前の狛犬も個性的で目を惹きます(^_^)
境内のロケーションも良いですね~!(´∀`)
拝殿の両側にそびえる杉の木も良いです
いかにも村社と言った感じの拝殿
ご祭神は、磐裂、根裂神の様です
やはり大葦神社同様、下野の星宮的神社の様ですね(^_^)
本殿は覆い屋の中で流造の屋根の形が、ぼんやりと確認出来ました(^_^;)
拝殿近くの苔むした杉も良いです
尚、以前は、この境内に幹周8.5mを誇る大欅があったそうですが、社殿修復の際に建材に使う為、伐採されたそうです
見てみたかったですね(^_^;)
社殿左手には、小さな祠が並んでいます
さらに奥に、鳥居
鳥居の上方に奥宮ですね
祠の前に狐の置物があり、稲荷社かな?と思いましたが、中にあった御札には「大山祇神」とありました(^_^)
古峰神社に行った時に、時間にゆとりがあったら、立ち寄ってみて下さい(^_^)