ご訪問ありがとうございます照れ❤️
 
このブログでは、頑張り過ぎの優等生女子がいい子ちゃんの殻を破って、自由人ワールドにJumpする方法をお伝えしていますウインク

ジョージア東部、カヘティ地方にある家の庭。2ヶ月ぶりに来たら草ボーボーに爆笑

立ち上がると、こんな感じ。草が伸び過ぎて庭を歩けません!


以前の記事で、日本の接客は素晴らしいけれど、丁寧過ぎるように感じる、

お客さんとお店の人の関係はもっとフラットな方がお互いに気楽でいいんじゃないかキョロキョロ

という内容を書きました音符



その後、ふと気が付いたんです。

これは、お金を払う人がお金を受け取る人よりも上の立場にいる、っていう前提があるからなんじゃないかなあ、ってびっくり

お客様は神様です、的な発想でしょうか



でも、お金の性質を勉強したことがある人ならよくご存知だと思いますが、お金ってエネルギーキラキラなんですよね。

楽しく使ってくれそうな人のところに集まる音符



そして、お金のブロックがある人のところにはなかなか来てくれてませんガーン

お金のブロックっていうのは、例えばお金を受け取るのに罪悪感を感じることぶー



一緒に食事をした人から「ご馳走してあげる!」って言われた時に「いえいえ、そんな。悪いから払いますアセアセ」って言っちゃったりするのがそうですね。

「あざーっす口笛」って素直にご馳走になっちゃった方が、相手も喜ぶしお金の流れ的にも正解ピンクハート



お金を払う人が上の立場っていう考え方は、お金のブロックありきの発想だと思うんです。

受け取る側が、「へへーっ、ありがとうごぜえます」ってへり下る感じ?


会社もそうですね

お給料を払う会社の方がお給料をもらう社員より上の立場だと、一般的には考えられがち。


だけど、社員がいなければ会社は成り立たない。どちらかが上なわけじゃなくて、本当はもっとフラットな関係のはずニコニコ



みんなにお金のブロックを植え付けるような社会よりも、お金は流れていくエネルギーなんだおねがいて感じさせてくれる社会の方が健全だし、みんなも幸せですよねラブラブ

その方が、みんなの金運も上がるキラキラ



お金を受け取るのは悪いことじゃなくて、豊かさのエネルギーを循環させること。


みんながそのことに気が付いて、お金を理由とする上下関係のない、フラットな社会になっていったらいいなって思います音符


そのためには、まずはお金をもらうことに対する罪悪感をなくすことラブラブ


お金を払うのも、もらうのも当たり前グリーンハート


軽やかにお金を循環させちゃいましょうねウインク



いつも応援ありがとうございますおねがい


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外OLへ
にほんブログ村