再婚するときの娘たちの養子縁組について彼に聞いてみた | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

おはようございます☀️






昨日書きかけた再婚後の

娘の養子縁組問題



次女は未婚

今私の子供ではあるけど

彼の子供にもなるためには養子縁組という手続きが必要になります



養子縁組で得るもの


彼の相続権

彼からの養育義務(娘は成人してるからこれはない)

彼の介護が必要になったときの介護義務

あとは病院や銀行での手続きが必要な場合に娘ができるようになる




失うもの


今の姓


そんなところでしょうか。



ちなみに結婚してる長女も養子縁組してもらうことはできる



そしてこちらは

結婚して既に名前がかわってるから養子縁組しても苗字が変わらないらしい


養子縁組した人が筆頭者の場合(お婿ちゃん)の場合は結婚で名前が変わってないから

夫婦で姓が変わるんだって



この辺ややこしいです💦

これは昨日初めて知ったの物申す物申す




次女に聞く前にまずは彼に想いを確認してみた



次女も同じ戸籍に入れてあげるとしたら養子縁組しなきゃいけないの。

そうすると将来◯◯さんの介護にも携わることになるけど

◯◯さんの相続の権利ももらうことができるの。

だからちゃんと考えてね照れ



えーーー、もちろんその方が安心だよ。

ほんとの娘は元嫁の方にがっつりはいっちゃってるからさニコニコニコニコ

それが安心。

そうしてそうして‼️




とのことでしたウインクウインク



まあこれは予想通り

彼は次女のことほんと可愛がってくれてるし次女も彼のこと大好きだから❤️❤️






というわけで

養子縁組問題、彼の意向は確認できてほっとしました✨✨




大事なのは次女がどうするか

仕事も始めちゃってるしね 

姓がかわったらみんな結婚したのかなと思うだろうね笑い泣き笑い泣き



今名前変えたくないのなら

将来結婚する直前に養子縁組して一瞬彼の名前になってから

結婚して新しい姓にするという裏技思いついた✨✨




さああと半年

ゆっくり考えよっとウインクウインクウインク