午前中部活。30分の勉強時間に理科・生物と社会・水産業を詰め込んで、カリテにGO!


早稲田アカデミー新5年生カリキュラムテストは、算国30分、理社20分と時間が伸びました。4年生は、四谷大塚の SコースもCのカリテを受けていました。今回から算数は、SのカリテとCのカリテに分けられるとのこと。


組分けで、ギリギリ Sコースに入れなかった我が子は「正直言ってカリテ算数はCでよかった、これからもCでいいよー」と思っていたのですが。


カリテ第1回2回(自己採点)

・算数 1問間違い⁇

・国語 漢字6/10  いつも通りの感触

・理科 8割 がんばろう

・社会 9割 問題数増えたから1問が安い


あれ?算数いつも55点とかで、偏差値も体温みたいで、先生から「SS1ならCカリテの偏差値50は切らないでください」と言われているのに。「今回、他の子もみんな出来てたよ」そうだろうね。


まだ事後受験の方がいるので詳しく書けませんが、大問6までしかなく、演習問題集の反復基本レベル。難しい大問7以降が、ない。捨て問が、ない。ケアレスミス勝負。

これからもこんな感じ?初回限定サービスかな?


喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプの娘「簡単だった〜!次は私、Sのカリテ受けたいわ」とのたまう。いいね、そのふてぶてしい性格。


Cコースのカリテ受けた方、算数の感触、教えてください。 国理社は難易度変わらずでしょうか。

他コース情報もぜひぜひお願いします!