今日は女房が夜勤、二男くん三男くんはお泊まり、家には一男くんと僕だけという、非常にレアな夜を迎えています。
夕飯を作るのは面倒なので、僕はラーメンを食べに行き、一男くんにはリクエストのマックを買ってきました。
ラーメンを食べておきながら、自分もマック食べたくなり、帰ってきたチキンタツタとチョコレートシェイク買っちゃいましたwww

認知症病棟2年目。
この年、40日間の実習指導者研修を受けました。
看護協会が主催するこの研修には、都内の至るところの病院から受講生が来ます。何人くらいいたんだろ…ざっと100人はいたような気がしますが、ずいぶん前なんでよく覚えてません(^^;)

この研修は春、夏、秋~冬と年に3度開催され、僕は夏に受講しました。平日はすべて研修日です。
春と秋は40日間続けて行うので2か月で終わるのですが、夏は看護協会の夏休みをはさんで行われるため、足掛け3か月近い研修期間になっていました(ちなみに、今年主任になった同僚に聞いたところ、研修期間は30日だそうです。短縮になったのはカリキュラムの変更?講師の確保困難?それとも、これにもコロナの影響でしょうか…?)

結果で言うと、本当に楽しく、有意義な研修でした!
研修内容が良かったのはもちろん、親しい仲間ができたのが嬉しかった。研修が進むにつれて少しずつ話せる人が増え、特に研修前半の最後と、後半の最後にそれぞれのグループでまとめていく作業があり、その時グループで一緒になった人たちとは、とても親密な間柄になりました。研修が終了しても、何度か集まって飲みに行ったりしましたね。
ずいぶん時間が経ち、もう今ではどなたとも音信無くなってますが、本当に良い経験であり、楽しい時間でした。

うちの病院にも毎年、看護学生の実習が来ます。
せっかく指導者研修を受けたのに、認知症病棟には学生が来ない…僕はもともとは、学校の先生になりたかったんですが、勉強不足&狭き門によりなかなかその夢は叶わず。
それと、学生に精神科看護を正しく楽しく伝えたい。そんな思いや経緯もあり、学生指導に携わりたいという思いは募っていきました。その思いが具体的に実現するのに、それから9年の歳月を必要とすることになります。

⑨に続きます。