今日から9月ですか。
早すぎていろいろ焦ります・・・。
しばらく前に作業部屋を1階に移動して、パソコン部屋を元作業部屋にしました。
その様子はYouTubeにupしています。
そして引っ越した後の部屋作り
元作業部屋をパソコン部屋兼多目的ルームにしましたが・・・
エアコンがないので冷暖房が必要な時期はリビングでパソコン作業。
リビングでの作業はダイニングテーブルの上です。
そうすると、テーブルの半分をいつもパソコンや物で塞いでしまって・・・
テーブルが半分しか使えないのはごはんの時に落ち着かないし、何よりリビング全体がすっきりしません。
パソコン作業は合間合間でちょくちょくやるので終わったら仕舞うという習慣がなく、よって出しっ放しになるのです。
この状態がずっと気になっていてどうしたものかと考えてました。
いろいろ考えた結果!
またまた部屋の大移動をする事に。
キッチン横のミシン部屋をパソコンの作業部屋に。
ミシンは私の部屋に移動しようと思います。
やはり家事をしながらパソコン作業をするには、キッチンやリビングの側が一番良いという事になった訳です。
ただ、私の部屋は狭いので全部を移動出来るわけではなく・・・どうしようか考えながらの作業になりそうです。
また、部屋ががらっと変わりそうなので動画に撮ったら面白いかな。
趣味の材料はなかなか捨て活の対象にならず・・・物量変わらずのお引越しは前途多難な気もしますが、模様替えが大好きなので今からわくわくです。
(実家の母の家も少しずつ片付け中で手作り材料を持ち帰ってるので逆に増えつつあります・・・(;'∀')
日々暮らしていると、不便を感じる事がいろいろ出てきますよね。
ここがこうだったらもっと良いのに・・・とか、ここの場所を素敵にしたいとか見た目を改善したくなったり。
家族が減ったり増えたりしても変わってくるし、退職して生活リズムが変わっても部屋の使い方に変化が出てきたり。
その時々で家族みんなが心地よくいられる空間が良いですよね。
そんなこんなで理想のお家づくりはまだまだ続きそうです。
先週のYouTubeは観葉植物のスタンドを作りました。
良かったら見てくださいね。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。