リビングの漆喰壁仕上げ | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。

 

 

今日はふるさと納税の返礼品が届くというので3時過ぎまで待ってたけど届かず・・・

(いつもなら日時変更で受け取れる時間に変更するんだけど、夫の名前のせいか出来なかったので💦)

 

3時間程留守にして家に帰るもまだ届かず。

 

問い合わせすると配達中って。

 

20時を回ったので、再度荷物の問い合わせをしてみると不在で持ち帰りましたって。

 

不在票も入ってないし、ピンポンも鳴ってない!

 

不在だったという時間も家に居たし・・・

 

番地が近くて表札の出ていない家が裏にあるので、そこに届けたのか??

 

お肉焼く気、まんまんだったのにな~(*_*;

 

再配達の入力したけど、明日営業所に確認してみよう。

 

 

 

さて、リビングの漆喰塗り終わりました。

 

下地を塗って、

 

淡いグレーっぽいかな。

 

 

 

 

 

1日乾かして上塗りの漆喰塗りました。

 

真っ白で綺麗♪

 

 

 

 

 

リビングで下地2袋、タナクリーム1日仕上げの20キロ2つ注文しました。

 

下地はぴったり使い切り。

 

タナクリームはまだ余ってるので、トイレに使おうかな~と思ってます。

 

 

タナクリーム、本当に気に入ってしまって2度のリピ買いです。

 

 

 

 

↓元々換気扇とコンセントとスイッチが付いてた壁も

 

 

換気扇は撤去して閉じて、メッシュテープを貼って下地を塗りました。

 

 

せっかく付いてたスイッチを活かしたいという事で。

 

ウォールランプを付けます。

 

 

右側のコンセントは塞ぎ、スイッチは丸型のトグルスイッチを付けるので位置を変更。

 

↑これらの作業は電気工事士を持ってる夫がやってくれました。

 

 

 

今日は床に取り掛かったのですが・・・ギリギリ足りるか足りないかという計算だった床材。

 

敷いてみたらぎりぎり足りませんでした(T_T)

 

やっぱり。

 

1ケース売りなので、仕方なく1ケース再注文。

 

高いだけに出費が痛いです((+_+))

 

 

 

 

でも、ホント!素敵な床材なので妥協しなくて良かったです。

 

 

昨日、Youtube up致しました!

キッチンのVol.2です。

お時間の許す時に見て下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村