築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。
昨日からレトロな内窓作り、スタートしました。
場所は玄関入ってすぐの腰高窓です。
一番初めの状態(これしかなかった)
右側にちょっと写ってる窓です。
腰壁まで仕上げた画像に写ってました!
玄関入ってすぐに見える場所なので、レトロで可愛い窓に仕上げようと思います。
ポリカーボネートを使って、断熱性も期待出来そうです。
今回も溝付き角材を使いました。
自分で溝を掘るよりお手軽です。
カットして、
下地にワトコオイルのダークウォルナットを塗って。
上からホワイトを塗りました。
(画像撮り忘れ)
下地に塗る意味は、後でやすりでエイジングする為です。
濃い色が入った方が上手くいきます。
途中、動画ばかりで写せませんでした💦
左半分は折戸仕様で換気出来るように。
右半分はぴったりはめ込もうと思います。
今回は半分ずつ制作してます。
一度に作ると嵌らなくなる可能性大なので、微調整しやすいように半分ずつです。
こんな感じで開きます。
これで完成ではありません。
ここからレトロな雰囲気にしていきます。
それにしても溝付き角材。
普段SPF材など買う時は反りや捻じれとかしっかり確認して選ぶんですが・・・
今回の溝付き角材は集成材で更に加工されたものだから全然反りがあるなんて疑いもしないで買ってしまったんですが・・・
結構反り、あったんです((+_+))
あまりの反り具合に1度は交換に行きましたが売り場には数本しか残ってなく、しかも全部反っていて💦仕方ないので、修正が効きそうなものを選んで買いました。
今度からはしっかり見ないと~!
明日は完成編を紹介出来そうです。
内窓の次は廊下にフロアタイルを貼ります!
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。