築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。
↓こちらの続きです。
壁紙に続き、クッションフロアもウイリアムモリスにしました。
モリスのものから選んだ訳ではなく、サンプル取り寄せて選んだものがたまたまモリスでした。
素敵♪
このクッションフロアを購入したのはしばらく前です。
まだレトロで行こうとか茶色の部分を生かそうとか決める前でした。
でも、茶色の木部ともしっくり合ってレトロな雰囲気もあり、良かったです。
私、クッションフロアを貼るのが苦手で大抵はフロアタイルにしちゃいます。
でも、洗面所とトイレだけはクッションフロアを選ぶので必然的に避けては通れない。
少しずつ上達はしてると思うんですけど、難しいです。
今回のクッションフロアは2.3mm厚だったので余計に難しかったです。
1.8mmの方がやっぱり隅とか端っことかのカットはしやすいですね。
そして、いよいよ洗面台に取り掛かりました。
洗濯機の排水位置が変な場所で。。。
目立たないような形をずっと考えてました。
後は、なるべく買わずに手持ちの木材で作ろうとしてるもんだから在庫の木材とにらめっこ。
決まるまで随分時間がかかってしまいました。
とりあえず、作りながらデザインも決めていくといういつものパターンです。
端材の都合なので、最初にイメージしていたものとは大分変わりました。
(最初のデザインは端材の事は考えず、作りたいイメージ♪)
まぁ妥協もあるんですが端材も減り頭の体操にもなり、コストも削減。
妥協しつつも可愛い洗面台を作ります(^^♪
まだ、作り始めですが楽しみにして頂けたら嬉しいです。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。