築40年中古戸建、自分達で住む為に理想のお家にリノベ中です。
↓こちらの続きです。
今日も業者さんが入ってると思って歩きで物件行きましたが、誰もいませんでした。
ごみを持ち帰りたかったので、車で行けば良かった~
さて、先日の壁抜きの続きです。
残ってた2×4材をのこぎりでカットして、コの字型に補強を入れました。
石膏ボードの中も2×4材を挟んで補強。
手持ちの材から再利用したので、ペンキが塗られてます。
この後、靴箱の時同様にランバーコアで棚をはめ込みたいんだけど、なんかよく考えたら床が先かな。って気付きました。
手前に25㎝出るので、床が貼ってないと困る。
っという事はキッチンの解体が先か。
ゴミを分別するのにあちこちビスを外して分別しながら、まだ定まってないこれからの作業をイメージ。
換気扇フード。
最初見た時は、この見たこともない大きなフードにびっくり。
内側も結構汚れてます。
ペンキも中途半端に塗られてたり。
これは絶対撤去!、新しく交換交換!
シロッコファンのお掃除が楽なやつに変えるー
って思ってたんですが、何度も見てると慣れるもので・・・なんだか可愛く思えて来ました。
お掃除してペンキを綺麗に塗り直して、プロペラファンは新しくしたら良いのでは?
なんか、可愛く変身できそうな気がしてきました。
とりあえず、シロッコファンのレンジフードはまたの機会として。
このフードを可愛く変身させてみようかと思ってます。
って、自分で勝手にハードル上げてますが、可愛くなるのでしょうか?
失敗したら、外します(^^ゞ
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。