作業部屋にする部屋の収納部分に取り掛かりました。
before
まずは折戸を撤去しました。
前回のリノベで余ったヘリンボーンのCF。
丁度使えそうです。
中板と下段の底に使おうと思います。
上棚と中板に茶でペイント。
この部分、娘にペイントを頼んだのですが中板に上がって塗ってたらミシッって!
下の受けの桟を見たらヒビが!でも、釘で止めてある場所なのでもしかして最初から?
って思ったんですが、半分だけ中板を撤去する事にしました。
これで、木材はここに収納する事になりました。
本当は、中板は残してスライド丸鋸とか置いて使いたかったのですが・・・
でも、木材を中に収納した方がすっきりしそうな気もします。
中板外しは何度も経験してるのですが・・・
あ~今回もやっちゃいました( ̄▽ ̄)
雑巾摺の釘が結構太くて、必死に抜いてたらバールでぼこっと💦
この後、夫がエアコンの専用回路を隠密配線にする調査の為壁に大穴を。
結局、ここはダメだったので下地を入れて戻しました。
隠す為には上から木材貼るのが簡単。
スタジオで撤去した杉の野地板を再利用しました。
そして、壁には・・・・
使いかけで保管してあったペンキを利用しました!
開けてから大分経ってましたが使えました。
ペンキを塗ってない半分は板張りにします。
天井部分もまだ手付かず。
収納部分はあと半分位やる事残ってます。
スタジオから木材を大分引き上げて来てるので早く収めたいです。
作業部屋、ドアのリメイクにも取り掛かりましたよ~(^^♪
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。