窓枠作り~完成!before→after | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

studioのリノベ、続いてます。

 

↓こちらの続きです。

 

 

もう半分作りました!

 

1枚目の反省点や諸々考えて作り方も変更しました。

 

2枚目はさくさくと順調に出来上がりました。

 

もう今ならクローゼットのドアとかも作れちゃう気がします。

(でも、しばらくすると忘れるのでまた悪戦苦闘きっとするに違いない(^^ゞ)

 

作り方は組み立て方を変えました。

 

 

ダボキリで2ヵ所穴を開けて、長いビスでがっちり止めました。

 

1枚目の時は1か所しか穴を開けられなかった所があって、そこは補強金具で補強しました。

(画像写し忘れましたが・・・2枚目は全か所補強金具なしでしっかり組めました。)

 

 

長いビスは特に最初に半分位ねじ込んでおくと作業しやすいです。

 

 

真ん中の木材だけは補強金具で。

(ちょっと曲がってますが・・・)

 

そして、1枚目はジョイントカッターで繋いだところを接着剤で繋げました。

 

 

がっちり付いた!

 

最初からこれで良かったです。

 

色を塗って、エイジングして。

 

吊り金具との設置はちょっと手こずりましたが、いろいろ試してなるほどと納得。

 

取っ手も付けました。

 

ここを引っ張ると折れ戸になります。

 

 

↓こんな具合です。

 

 

ここから荷物を出し入れする時もあるので、スペースを取る事なく開くのは良いです。

お掃除も問題なく出来ます♪

 

ただ設置後、2枚の扉の合わさる部分が合わない。

多分、1枚目の作りがイマイチだったせいかもしれませんが・・・

下レールなしなので、下レールのある折戸だったら上手く収まるんじゃないかと思います。

 

 

金具の調整では直らなかったので・・・

 

 

留め具を付けました。

完璧ではないけど、気にならなくなりました。

 

では、before

 

after

 

before

 

after

 

 

住んでる時から作りたいと思ってた窓枠。

でも、どうやって開け閉め出来る形にしようか悩みだしたらなかなか手が出ませんでした。

 

今回、思い切ってやってみたら想像した以上に窓周りがすっきりして良い感じです。

 

今は何も張ってないので窓枠だけの状態ですが、ポリカーボネートとか裏から付けたら少しは断熱効果も期待出来るのかもしれません。

しばらくはお庭も見えるようにこのままで行こうと思います♪

 

 

次のstudioリノベも考えてます。

 

まだ材料も調達出来てませんが、また紹介させて頂きます。

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村