少し前に生のアナベルで制作したリース。
綺麗にドライになりました♪
さて、studioの模様替えリノベシリーズ。
まだ続きます。
次は住んでた頃からずっと妄想だけしていて形にならなかった窓枠を作ろうと思います。
どの窓かと言いますと、リビングの掃き出し窓です。
今はレースのカーテンと綿麻のカーテンが掛かってます。
ここに窓枠を作りたいのです。
窓のアルミを隠せるように・・・そしてちょっとおしゃれに。
うーーん、でも窓からの景色がイマイチなので(燐家が見えるし)・・・
その辺は少し考えないと素敵にはならない気がしてます。
窓枠は何度も作ってますが・・・こんなに大きいサイズは初めて。
開閉出来るようにするにはどうやったら一番簡単かな?とか、
デザインはどうしようかな?とか、
なるべくコストが掛からないように、とか。
自分の力量と相談しながら進めようと思います。
まずは苦手な設計図から・・・
全体のバランスを見たいので必須です。
いつもは簡単な落書き程度の絵から材料も割り出しますが、バランスを確認したい時はちゃんと書きます。
↓7年前ですが、玄関の造作腰壁作りの時も設計図書きました。
懐かしい記事でした。
この時はホント、材料選びに苦労した思い出が・・・
でも、バランスをちゃんと計算して制作したので今でも気に入ってます♪
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。