今回の物件ではドアや引き戸など、全てリメイクしています。
元々の戸がシンプル過ぎるというか、味気なくて古いのです。
引き戸before
1階は全てこの化粧合板の引き戸でした。
リビング入口に2枚。
リビングとキッチンの間に4枚。
洗面所。
トイレ。
合計8枚ありました。
うち、リビングとキッチンの間の4枚は壁に変えたので処分です。
大分傷んでいたものもあり、綺麗なものを選んで残しました。
今回のデザインもトイレの引き戸とほぼ同じです。
このアクリル板に窓シートを貼った窓を付けます。
っと言うのも・・・・
これ、前の自宅でずっと前に作ったものの再利用です。
2枚あったので、ここで使います。
(懐かしすぎる画像です~)
まずは窓になる穴あけから。
場所を決めて、4隅にドリルで穴を開けます。
次は丸ノコ登場。
私は125mmの小型を使ってます。
女性でも扱いやすいと思います。
長い方は丸ノコで。
短い方は、
丸鋸で切り過ぎない自信がなかったので、お気に入りのレザーソーで。
カッター型ののこぎりみたいな感じです。
ホント、ザクザクと良く切れてお世話になってます♪
カットし終わりました。
ベニヤとベニヤの間に角材が入ってます。
同じサイズの角材で4面を塞ぎたいと思います。
間を図ると24mm。
作業部屋に行けば、ありそうなんですが、物件には24mm厚の角材を持って来てません。
でも、中断したくないので今ある材料で24mmにしようと思います。
12mm厚の構造用合板が余ってるので、丸ノコで細くカットしました。
2枚重ねて木工用ボンドで接着。
ビスで繋ぎました。
隙間に無事装着。
極細ビスで止めてます。
水平もチェック。
画像が多くなりましたので、また後でupさせて頂きます。
まだまだ続く・・・
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。