孫用のおままごとキッチン、早く作りたくて早速作業部屋のあるスタジオまで行って来ました♪
端材は結構あるので、駆使すれば木材の購入なしで作れそうです。
おままごとキッチンと言えば、コンロのつまみ。
これは丸い形が欲しいです。
自分でくり抜くのは大変ですし。
端材置き場にはありませんでしたが、セリアで買い置きしていた糸巻き発見。
いつか使おうと買って置いたもの。
大きさも丁度よいので、これを使う事にします♪
分解して丸いところだけ利用。
片方は外せる仕様でしたが、片方は外せなかったのでのこぎりでカットしました。
つまむ部分は、端材からカット。
これで、コンロのつまみは作れそうです。
蛇口用にもいろいろ組み合わせてみてます。
くるくる回るようにするには・・・・っとか考えながら試行錯誤。
木材の角もやすりで丸く整えて、怪我しないようにしないと。。。
シンク用の穴、開けます。
いつも使ってるジグソーが壊れてしまって、予備のジグソーの刃が直線切り用しかなく・・・仕方なくドリルでたくさん穴を開けてからカットしました。
シンクに使ったボウルはダイソーです。
扉は杉材で枠組み。
木工用ボンドとタッカーで組み立ててます。.
タッカーは浮きがないようにしっかり上からハンマーで叩いてます。
.
クランプで固定して圧着。
裏からシナベニヤを固定しました。
扉の組み立て完成♪
夜の8時過ぎまで作業してしまいました。
まだまだホントは作業したいけど。
お腹も空いたので家に帰ります。
続きはまた。。。
設計図なし、端材と相談しながらの制作は難しい事もあります。
でも、ぴったりの端材が見つかった時の気持ちは嬉しい!やった~♪
きっと一人でニヤニヤしながら制作してるかと。
端材消費も出来て一石二鳥です♪
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。