16年前の使いかけペンキを使ってみた | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

ちょっとずつ作業部屋の整理をしています。

 

使いかけのペンキなんかも古いものは処分したり・・・

 

大体、古いと中で固まってたりする事が多いです。

(蓋がちゃんとしまってないのかな?)

 

その中で・・・・・

 

16年前にオーダーで色を調合してもらったペンキがありました。

 

そのペンキは当時、和室の畳をフローリングに変えて洋裁の部屋にした時に長押に塗ったペンキです。

 

16年間もの間、保管していた事になります。

 

当時の画像出てきました。

 

16年前。

 

画像ちっちゃ!

 

 

この頃はブログではなく、HPを作ってハンドメイドやリノベーションの事など綴ってました。

当時は今のようなブログはなく、HPを作るしかなかったんですよね。

最初にHPを作ったのは20年以上前だったかな?

 

訪問者数とかもフリーのカウンターをお借りして埋め込んだり。

 

訪問者様とのコミュニケーション用に掲示板も設置したり・・・

 

一時期はハンドメイドのお洋服や雑貨、カントリー雑貨の販売などもしていました。

販売用のページを作るのも苦労しました。

 

懐かしいけど、パソコンの事も全然分からず。

周りに聞ける人もいなくて。

暇さえあればいろいろ調べて根性だけで作った思い出があります。

 

今はブログで十分だし、ハンドメイドのものも気軽に販売できるなんて♪

 

物凄い進歩ですよね、おばちゃんはなかなか付いていかれません。

 

 

 

 

↑これも作業部屋が洋裁用だったときの。

 

懐かしくて載せてしまいましたが。

 

 

 

さて、その16年前のペンキなんですが、処分するつもりで蓋を恐る恐る開けました。

 

すると、分離はしてましたがかき混ぜたらまだ使えそう?

 

いやいや、16年前のだし。

 

と自問自答してましたが、ちょっと実験してみたくなりました。

 

 

かき混ぜたら、見た目なんともありません。

 

匂いも特にありません。

 

丁度、未塗装の木工作品があったので塗ってみます。

 

 

粘度も購入したばかりのような丁度良さ。

 

水も足してませんが、塗りやすいです。

 

でも、どうなのかな?

 

乾いた後にすぐ剥げるとかあるのかな?

 

だって16年ものです。

 

どうなんでしょうか。

 

作業部屋は自宅と離れているので、後日行って仕上がり具合を確認してきます。

 

次回へ続く・・・

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村