洗濯干し場にデッキを設置してプライベート空間作り | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

築古アパートの大家、実家の母の家のセルフリノベです。

 

洗濯はほぼ室内干しなんですが、タオルなどは外の物干しに干してます。

 

before

 

隣はパーキングで丸見えです。

 

89歳の母が掃き出し窓を開けて物干しに洗濯ものを干すのもちょっと危なっかしくなってきました。

 

縁台などがあればまだ安心なのですが、バランスを崩して足を踏み外したらと思うと心配です。

 

 

 

そして、玄関先にお花や多肉をいろいろ並べて育ててますが度々盗まれます。

 

根っこからごっそり持って行かれたり、花台にしている木の台を持ってかれたり、次の日に植えようと思って置いていた花の苗が全部持って行かれたり・・・

大きく育った多肉をちぎって持ってかれたり・・・・

 

花泥棒に悪い人はいないとか言いますが、酷すぎます。

 

そんな被害にあわないよう、安心して育てられる場所を作りたいと思ってました。

 

 

人工のアルミデッキを設置して、木製フェンスで目隠しも作りました。

 

今回の作業はほぼ主人が制作。

 

なので、いきなり完成形です。

 

フェンスは以前に制作した

 

1階の外に設置したフェンスを解体して再利用しました。

 

after

 

 

 

多肉を並べる棚は端材で作って置きました。

 

ここなら盗まれる心配もなく安心です。

 

 

洗濯物を干すときも足を踏み外す心配はなくなりました。

 

 

アルミデッキは組み立てて設置するだけでした。

 

但し、高さを合わせるのが少し大変でした。

 

木製フェンスは強風にも耐えられるように、土台はしっかり支柱ブロックとモルタルで固めました。

 

フェンスの支柱は主人にお任せだったので、私はお部屋のリノベに集中。

 

築古アパートのセルフリノベと並行して進めましたが、安心できる空間が作れて良かったです。

 

 

築古アパートのセルフリノベ。

 

只今、外構に取り掛かってます。

 

また、紹介させていただきます♪

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村