端材で溢れた作業場の整理~端材置き場編 | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

ここのところオーダーだったり、自分の仕事だったりで毎日スタジオの作業場に通っています。

 

そういう時はスタジオはcloseさせていただいてます。

(ご予約入れたかった方がいらっしゃいましたらごめんなさいっ)

 

さて、時々模様替えしながら整理もしている作業場ですが、段々端材が増えるにつれて端材置き場から溢れだし・・・

とうとう限界を迎えました。

 

限界を迎えた状態がこちら。

撮影の為に片付けたりもせず、ありのままの状態です。

 

before

 

ちょっと酷いです。

必要な木材を探すのも探しにくくなってしまいました。

 

ここの木材・端材置き場を整理します。

 

先日制作した大型本棚に使用した、シナランバーコア合板の端材も送ってもらっていました。

送料が有料なら処分してもらってましたが、無料だったので一緒に送っていただきました。

 

 

その端材を利用して、なんとカラーボックス2つ分の棚が出来ました。

端材そのままを組み立てて出来ました。

 

 

横に寝せて収納すると探しやすいです。

 

↓こんな形にも組み立てました。

 

 

では、before→after

 

before

 

after

 

before

 

after

 

before

 

after

 

木材・端材も探しやすくなりました!

端材LOVEの私にとっては端材達も出来るだけ埋もれないよう、

今後の作品に生かしていけるよう保っていきたいと思います。

 

ちなみに整理にあたっては合板などの大物は別の場所に移動。

端材はほぼ全残しです。

 

 

 

ここの端材置き場。

可愛い壁紙で仕上げてます。

 

なぜかというと、5年前にはミシンコーナーとして改造したからです。

 

 

右の壁に穴を開けて作った棚にはレースを収めてました。

 

その時の記事が↓です。

 

 

ミシンコーナーは自宅に移動してます。

 

次回はこの作業場、端材置き場以外の全貌を紹介したいと思います(^o^)丿

 

 

 

 

 

akane24milty 

 

diy_house_studio_marron

 

 

いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。

 

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村