築古アパート、元和室だったお部屋です。
畳を外してカフェ板という名前で販売されていた板を使って洋室化しようと思います。
before
カフェ板はカインズで購入しました。
その他にもコメリやジョイフル本田でも販売されてるようです。
厚み30mm、幅200mm、長さは2000mmの杉板です。
畳を撤去した後の合板の上に直接張っていきます。
捨て張りというやつです。
購入後、しばらくは自宅の玄関で待機。
杉の木目も美しい♪
両端がV字型に凹凸になっているので貼りやすそうです。
板の裏に根太ボンドをしっかり付けて、どんどん張っていきます。
↓これを使いました。4畳半+押入れスペースで4本ちょっと使いました。
カットはおニューのハイコーキ、スライド丸鋸で。
卓上丸鋸しか持ってなかったので、スライド丸鋸に買い換えました♪
静音設計で静かなのと切り口が抜群に綺麗で感動です。
張り方は、マニュアルではボンド+スリムビスで上から6ヵ所押さえるという事でした。
でも、室内床なので上からビスの頭が見えるのはちょっと抵抗あり。
ボンドだけでいけないかな?
反ってきたりするかな?
とか思いましたが・・・・
すでに微妙に反ってる板もあり、結局全部ビスで上から押さえる事にしました。
テーブルの天板に使ったりする時は、枚数も少ないので売り場でよく選んだ方が良いです。
反りもそうですが、節とかも結構あるので。
今回は大量だった事と、売り場の在庫が店員さんに頼まないと下ろせない場所だったので、次々と渡されるまま購入してきました。
張り終わって、片付けました。
気になってたビスの頭もさほど目立たないように思います。
和室の長押や窓枠も白に塗装しました。
この後、ワトコオイルを塗って完成させます。
お楽しみに♪
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。