次女のアパートのセルリノベ、少しずつ紹介しています。
ほぼフルリノベーションのセルフリノベ。
普通はどこから取り掛かったら一番やりやすいかな、とか・・・効率的な順番をいろいろ考えますが、
今回は材料が揃って手が付けられるところから。
と言う、雑な順番で突き進んでおります。
そして、住みながらのリノベなので家具の移動やら作業スペースやらで狭い部屋は足の踏み場もないような状態です。
そんな中ですが、手を掛けて部屋が変わっていく様子にテンションも上がり、母娘夢中で作業しております。
今回は壁。
before
息子が引っ越し、次女が入居した後に一度漆喰風の壁紙に貼り替えてます。
長押もホワイトに塗装してました。
今回、1面のみ柄のある壁紙を貼って、後は夏水組さんのウォールペイントのアンジェリーナで仕上げます。
壁塗り時のお決まり、お絵かき。
↓娘が中学生の時もこんな感じで遊んでました♪
ちなみに壁塗りの時は、隅は刷毛で広い面はローラーを使うのですが、
そこで左利きの次女、新たな発見がありました。
刷毛は左手でローラーは右手だそうです。
左利きっていろいろタイプがあるそうですが、うちは鉛筆やお習字、お箸は左。
あとはボールを投げるのもはさみも、その他もろもろすぺて右利きです。
両方使えて、ちょっとうらやましい限りですが。。。
さて、そんな感じでちょっとずつ。
完成した頃には日が暮れたので、後日撮り直します。
そして、クローゼット側の天袋の引き戸。
息子が住んでた時に押入れからクローゼットに変更して天袋の戸もリメイクしてました。
↓息子の時の完成時。
息子の時と比べると洋服パンパン。
こちらも外してリメイクします。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。