先日、そめQテクノロジィのK様よりお誘いを受けましてDIY仲間のmakinちゃんと会社訪問させて頂きました。
makinちゃんは やまのアトリエ でワークショップ講師などをされています。
blog ヘタノヨコズキ。@やまのアトリエ
お花屋さんもされていたので、リース作りやアレンジもとても素敵です♪
さてさて、そめQといえば・・・
私はミッチャクロンを愛用していました。
ミッチャクロンを下地に塗れば、ほとんどのものに塗装できてしまう優れもの。
以前はアルミのドアを塗るのにも活用させて頂きました。
ホームセンターでよく見かける黒いボディにそめQと入ったスプレー缶。
これはお仕事で何度か利用した事はありました。
けど、スプレー塗装って苦手意識が先行してしまってなかなか手が出せない分野でした。
養生も大変だし・・・とか・・・
でも革にもスプレー出来るという事で、興味深々(^^♪
丁度、ボロボロで使ってなかったものが。。。
10代の頃に買った 45RPM の革のポーチ。
30数年前?
ボロボロで机の奥にしまってました。
幾度となく断捨離の選考にノミネートされるも残って来たつわものです。
この日を待っていたのかしら。
っと言う訳で、このボロボロポーチを持参して会社訪問させて頂きました。
お馴染みのロゴです。
そめQワールドの入口。
この中はそめQのテーマパークのようでした。
ずっと気になってた石調のスプレー。
もう石にしか見えません。
小物だけでなく、ちょこっと内装に使っても面白いかも♪
この他にもそめQの魅力たっぷりの内容で、すっかりイメージが変わりました。
もっと気軽にDIYに取り入れたい!
あんな事もこんな事も出来てしまう、妄想が止まらずやりたい事がまた増えてしまいました。
そして、施工サービスも素晴らしかったです。
バスタブ塗装とか・・・お風呂リフォームのコストが下がるのはとても魅力に感じました。
そんなそめQの会社見学はHPから申し込めるそうです(=゚ω゚)ノ
はい、革のポーチの続きです。
まずはクリーナーを布に取り、脱脂しました。
スプレー缶にはがんもどきを付けました。
これ、とっても使いやすかったです。
色はエスプレッソブラウンにしました。
シューっとスプレー缶を移動させながら一か所に固まって垂れたりしないように。
乾いたら、またシューっと重ね付けして仕上げました。
ファスナー部分もそのまま吹き付けましたが、開けずらくなる事もなかったです。
家に帰って、同じ場所で撮影してみました。
革の質感そのままで綺麗に染まりました♪
ボロボロで使えなかったポーチが見事に復活です。
嬉しくって、チャームとレースを付けてみました。
makinちゃんはワークショップで使う予定の金具を。
下地には新発売の水系ミッチャクロン。
匂いが気にならないので、お家の中でも安心して使えそうです。
ワークショップも体験させていただきました。
ステンシルシートにプシューっと。
初めからプリントされていたかのように綺麗に仕上がりました。
上からギンギラ銀を重ね付けしてキラキラッとさせるテクニックも教えて頂きました。
最後に入口のクジャクの前で。
このクジャクの羽もそめQで色付けされてるそうです。
羽のふわふわ感そのままって凄いです♡
そめQがこんなに凄い商品だったなんて・・・認識も改めてDIYの幅も広がりそうです♪
とても勉強になり楽しい会社見学でした。
ありがとうございました!
追記・・・・そめQの魅力にも感動した会社見学でしたが、見所満載のオフィスやカフェのような社食。
至る所にある社長さんの心に響く語録。
素人の私達にも丁寧に対応して下さった社員の方々。
とても温かい雰囲気が伝わってきました♪
ありがとうございました。
次は革靴の色をそめQで替えてみたいと思います。
また、後日レポ致します。
*インスタでスタジオの方の専用アカウントを作りました。
こちらではスタジオの写真とリノベの様子も載せていきます。
ブログよりも頻繁にupしていきますので、良かったらフォローお願い致します(・・。)ゞ
インスタは割とマメに更新しています♪
ブログから来ました~とコメント頂ければ、こちらからもフォローさせて頂きます(*^ー^)ノ
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。
更新の励みになっております(*^ー^)ノ