友達からの依頼でまさかの講師ぷち初体験♪ | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

我が家の末っ子が幼稚園だった頃からの友達がいます。
(今も子供たちは同じ学校)

以前、私が洋裁にどっぷりはまってお洋服の販売とかしていた頃は洋裁の世界に引きずり込んでしまい、2本針4本糸のロックミシンまで購入して現在もお洋服をさくっと作ってしまいます。

パンやお菓子やお料理もプロ並み。

そんな、もの作り大好きな友達からの依頼です。

もう、ウエルカムウエルカム♪

DIYの世界に引きずり込む自信120%( ´艸`)


今日は一緒に朝から地元の大きなHCに木材とペンキを選びに行って来ました。

ここで悩むのが木材選び。

歪みもほとんどない綺麗な木材は価格も高くなります。
その分、作りやすいし綺麗に仕上がるけど....


今回作る棚はかなりの大きさ。

高さが89cmで幅が68cm、棚板3枚入ります。

仕上がりの希望を聞くと、エイジング加工でラフな感じにしたいとの事なので今回は手始めという事もあり、安価な1×6材にしてみました。
これで木材コスト半分ですみます。

ペンキはミルクペイントのドレックングテーブルブルーを選びました。

お買い物は速攻で終わり、我が家で作り始めました。

ちょこっと卓上丸ノコの説明をしただけでガンガンカットする友達。
私は最初おっかなぴっくりでやってたのにこの逞しさ。

素質あり( ̄▽+ ̄*)


カットしたところで並べてみました。

この段階では気付かなかったのですが、木材の厚みを直前で変更してしまった為1cmの誤差が生まれてしまい試行錯誤。
我が家の端材が役に立って、なんとか乗り切りました。

大きい上に縦の仕切りやペーパーホルダー受けまで付いて、初心者レベルではありませんね。
複雑な棚だった為か、SPF材にありがちな歪みも出てしまいましたが、それ程気にならず使えそうです。

そして、完成♪


ペーパーホルダー受けも端材利用で作りました。





近くで見ると良い感じにエイジングされてるんですが、ちょっと上手く写せませんでした。
エイジングは下地に茶色を忍ばせた後にドレッシングテーブルブルー、その上からダークワックスで汚しを入れました。

家に持ち帰ってすぐさま画像に収めて送ってくれました。

ぴったりサイズで可愛く作れて喜んでもらえました。

私も嬉しいです♪

久しぶりに我が家を訪れてくれた友達に、最近のDIYを一通り説明。

もう、その喰いつきようったら・・・作り方を詳しく聞いてくれるあたり、もの作りLOVEな人の特徴です。

ニッチの説明では、すでにどこに開けようか考えてました。

まずは玄関収納の扉を塗るそうです♪

これからの成長っぷりが楽しみになってきました。

私よりも成長早そうです。

私も小規模の講師が出来るように練習になって良かったです。

いつか自宅でワークショップが出来たらいいなぁ・・・っと思ってます。



お土産にピエール マルコリーニのチョコレートを頂いてしまいました(ノ´▽`)ノ
味わってちょっとずつ頂きます♪


いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。
更新の励みになっておりますにこにこ

ランキングに参加しています。


↓の画像をぽちっとして頂けると嬉しいです♪









にほんブログ村